少し遅くなってしまいましたが、
今回は、以前こちらで書いた、グーグルキープを使ってトレードノートを作るやり方をお話します。
Google keepについて
Google keepは、グーグルで出している、メモアプリです。
これがめちゃくちゃ使いやすいのです。
なので、私は自然とトレードの記録も、
Google keepで残すようになっています。
私の思う、Google keep
の良いところ
●
スマホでも、パソコンでもかんたんにメモができる!

(アンドロイドでもiphoneでもOK)
●グーグルアカウントで管理するので、ネットがつながれば、スマホひとつでどこからでも見られる。
●キーワード検索やラベルで、必要なメモがすぐに見られる。
●画像のアップが、簡単。
●チェックボックス機能が、便利。
●日付も自動で入る。
です。
良くないところ
●PDFファイルは載せられない。
●フォントの変更やアンダーライン、色文字は使えない。
●表は作れない。
こんな感じです。
トレード記録として、私がメモしていること
●その日のトレード記録(チャートの画像と、気づき、反省など。)
●サイトやブログでみつけた重要と思われる箇所の、コピペ。
●気になる、サイトのURL
●参考になる、動画のURL
●マイルール●注意点●成績・・・
などなど・・・
とにかくなんでも書いています^^
使い方
パソコンの場合は、グーグルキープを検索して
グーグルアカウントでログイン。
スマホの場合はグーグルキープのアプリがありますので
それを使います。
具体的な使い方は、Google Keepの使い方が出ているので
それをみると、わかりやすいです

実際どうやって使っているのか
私のメモをざっと、一覧でみると、こんな感じ⬇
メモの仕方と、チェックボックスと画像の入れ方
メモを入力します⬇
赤丸の+マークを押すと⬇
チェックボックスを選ぶと
ボックスがでてきます。⬇
チェックボックスは、やることリストや買い物リストなんかに便利です。
終わったものから消していけます
こんな感じ⬇
ラベル分け
このラベルわけ機能が、また便利なのです。
ラベルをつけておくと、種類によって、メモを分類するとこができます
これをすると、見たい情報がすぐ、取り出せるようになります。
これは、trade(トレード)の、ラベルをつけています(赤丸)⬇
まとめ
トレード記録やっていないなぁと言う方いたら、
ぜひGooglekeepを使ってみてください!
トレードの記録以外でも、日常生活において色々と使えると思います。
(一応、念のためですが、ネット上(クラウド)に情報が保管されるので、
もれたらよくない重要情報などには、使わないことをおすすめします。)
Google keep以外にも、メモアプリはあると思うので(evernoteとか)
これからも、いろいろ試して、またよさそうなものがあったら
紹介しますね。