2月から3月にかけて、東海道四日市宿資料館にメディアの取材が相次ぎました。
先ずは、地域のニュースや動画を配信する「YOUよっかいち」さん。
きっかけは、当館の語り部がテレビでたまたま旧友の姿を見て連絡を取り近況報告など話すうちに、その会社で記者をしているとかで、とんとん拍子に取材が決まり、来館されたのです。
彼女は珍しい展示物に注目しました。2階にひっそりと置かれた昭和初期の節句人形に興味があるらしく、何枚か写真を撮りました。一見すると地味に思われがちな人形たちでしたが、そこに並んだ昔話や歴史上の人物の逸話を伝える表情豊かな姿は、戦火の時代をくぐり抜けたとは思えないほど状態が良いのです。さらに館長からも説明を受け、出来上がった記事が「ご近所歴史旅のススメ(※1)」。なんと、ワクワクするタイトルでしょう。

(3月8日付紙面)

(web版記事の一部)
反響は、すぐにありました。「記事を見て、来ました」という来館者のお声。率直に、嬉しいです。
そう言えば、昨年はNHK人気番組のロケで、いわゆる京街道(東海道五十七次 )を歩くというテーマが放送された時も、ほどなくしてその話をされるお客様がいらっしゃいました。
さらに、3月に入ってからの三重テレビさんの取材(※2)は、四日市市を通じて依頼があり、前もって綿密な話し合いの後、本番当日も細かく撮影の打ち合せがありました。ナビゲーターの芸人チャンカワイさんたちを前にして 、傍らで見守る私は少し緊張気味でしたが、館長はいつもと同じように展示品について解説をしていました。トータル2時間前後のロケでしたが、あっという間に感じられました。

(番組の予告画面)
この2日間は、ふだんとはまた違って刺激的で有意義な経験となりました。(Y)
【 補足 】
※1 記事の詳細は、「YOUよっかいち」2025年3月号 (webで読めます)
※2 番組の放送日 2025年4月7日(月) 夜7:00「新・ええじゃないか」
三重テレビ他 関東・関西の放送局
なお、4月5日(土) NHK総合 夜7:30 「ブラタモリ」では
~伊勢神宮への旅~と題して、東海道と伊勢街道の分岐点である(四日市)日永の追分が登場します。