ファッション業界では新年から梅の花が咲く頃 までを「梅春」と区切り、温かい素材で春を連想させるカラーの商品が店頭に並びます。

 この地方では、二十四節気「立春」を過ぎてから寒波に見舞われました。2月の気温が低く、あちらこちらで梅の開花が遅れているというニュースを見ました。

 



 日本三大名園のひとつ茨城県水戸市の偕楽園は言わずと知れた梅の名所ですが、今年は開花がかなり遅いようです。6年ほど暮らしましたが、偕楽園を彩る100品種の梅を見に行くのが毎年の楽しみでした。遅咲き、早咲きの品種がありますが、遅咲きの梅が咲く頃には桜と一緒に花見ができました。

 






 さて、四日市市の梅は、日永梅林が知られています。その歴史は江戸時代まで遡り最盛期は最大9,000本もの梅があって大勢の花見客でにぎわったそうです。しかし、先の戦争中に軍事施設の建設のため木が伐採されました。それでも、数十年の時を経て、梅林を復活させようと植樹が始まり、現在は約3,000本近くまで戻ってきました。 梅の名所は有料が多いですが、こちらは無料で花見が楽しめます。このところの温かさでようやく見頃になってきたようです。

 すでに、ソメイヨシノの開花予報が発表され花見が待ち遠しいかもしれませんが、その前に、比較的長く楽しめる梅を見に出かけませんか。今年は、まだ間に合いますよ。 (Y)

 


***** 日永梅林へのアクセス *****

 

三重県四日市市大字日永 南部丘陵公園北ゾーン内  公園内に駐車場あり

 

【 公共交通機関 】

  近鉄四日市駅から、三交バス医療センター行「泊山小学校」下車、または 笹川ジャブ行「南部丘陵公園前」下車

 

  四日市あすなろう鉄道 八王子線「西日野」駅下車 約 1.3km