資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 

 京都市左京区岡崎東天王町にある、岡﨑神社(おかざきじんじゃ)です。


 境内がうさぎだらけ、別名「うさぎ神社」です。境内の手水舎には「子授けうさぎ」、撫でて縁結び・夫婦和合を祈願する「狛うさぎ」、そして良縁・金運を招いてくれる「招きうさぎ」など、まさにうさぎだらけ。

 

ご利益は、

 ①縁結び

 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)が八俣大蛇(やまたのおろち)と遭遇したところを、速素盞鳴尊(すさのをのみこと)が助け二人が結ばれた神話より、縁結びのご利益があります。

 ②子授け・安産

 ご祭神二柱(速素盞鳴尊・奇稲田姫命)が、三女五男もの子宝に恵まれたことや、地域一帯が野うさぎの生息地で、多産なうさぎが神使いと伝えられたことから、子授け・安産のご利益があります。

 ③眼病平癒

 境内にある雨社は別名「安目社」と呼ばれ、眼病平癒のご利益があります。

 ④方除厄除け

 岡﨑神社は、王城鎮護・厄除けの社として創建された神社であり、厄除けのご利益があるとされています。

 

 絵馬は、波間にはねる白うさぎが描かれている祈願成就絵馬。

 

 うさぎ好きや兎年生まれの方に人気の神社で、兎年の初詣にはたくさんの人がご利益にあやかろうと足を運びます。