資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

八幡市八幡高坊にある、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)です。
平安時代、平安京を守る神様として、八幡宮の総本社である九州・宇佐八幡宮から八幡大神を勧請(かんじょう)し、この地にお祀りしたことに始まります。
日本には「八百万の神」という概念があり、全国にはさまざまな神々をまつる神社がありますが、なかで最も多いのが「八幡神(やはたのかみ、はちまんしん)」をご祭神とする八幡神社です。
宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮(はこざきぐう)が、「日本三大八幡宮」とされています。
絵馬には、本殿と神使の鳩が描かれています。