資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

津市大門にある、恵日山(えにちざん)観音寺大宝院(かんのんじだいほういん)です。
絵馬は、文殊菩薩が書かれた学業成就、所願成就の祈願絵馬です。どちらの寺社から授与されたか失念しました。
文殊菩薩と言えば、「三人寄れば文殊の知恵」ということわざか浮かびます。
「三人寄れば文殊の知恵」とは、1つの知恵が3つ集まって、3倍になる、という考え方。
1人の知恵だと、偏りが生まれます。
もし独りよがりで間違っていても、気づかないのでひどい結果になりかねません。
誰かに尋ねてみるのは大切なことです。
ところが2人の知恵になると、対立してまとまらない可能性が出てきます。
また2人だけなら共謀して悪いことをすることもあります。
それが3人になると、お互いに牽制し合って、割合バランスのいいアイディアが出てくる、といわれています。