資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 


  いなべ市藤原町鼎にある、清司原神社(せいじはらじんじゃ)です。

 

  清司原神社の境内には、2本の御神木杉があり大きいのは、根回りは6.1メートル、樹齢は約600年とあります。

 

 そして、歴史愛好家に、隠れた名スポットとして熱い視線が注がれる、絵馬にも描かれている鼎塚(かなえづか)があります。

 

 ここは、1600年の関ヶ原合戦で西軍の島津軍が敵中突破して薩摩へ帰還する際、島津の戦死者を地元の人々が弔った塚として伝承されているところ。

 

 歴史愛好家に、隠れた名スポットとして熱い視線が注がれる鼎塚です。

 

 毎年8月には、鹿児島県日置市の小学生らで結成された「関ヶ原戦跡踏破隊」を迎え入れ、ともに島津軍を偲ぶおもてなしを実践されています。