原因不明の頭痛がずっと続いてて・・・。


市販の頭痛薬を飲んでも、痛みが治まらず・・・。

仕事中もズキズキ、寝る時もズキズキ・・・。


安眠できる訳もなく、仕事中も集中できずで

ホトホト困ってたんです。


で、健康診断で病院へ行き血液検査をしてもらった

結果・・・。


頭痛の原因がやっと分かりました!


脳系も疑ったのですが、脳系は異常なく・・・

整形外科系も疑ったけれど、上司から私と同じ症状が

あったと聞き、婦人科へ行くと・・・。

ホルモンバランスの乱れと診断されました(・・;)


あー、やっぱりねーっていう感じと、原因が分かって

ホッとしたのと・・・。

症状が続いたり、重たくなる様なら薬を出すということで

一件落着です。



なもんで、畑に関するブログはスキップしています。

家の用事が色々と溜まってて、バタバタしています。


更新、できたら近々またUPします~



虹をみたかい?


この前、遠いホームセンターへ行ってきたんですけど

骨組みが頑丈な、支柱を手に入れまして・・・。

キュウリ支柱なんですが、オスとメスになってて接続簡単!

セッターで棒支柱をパチパチ止めて・・・。

狭い庭ですが、これで収穫増を目指したいと思います♪



周りの田んぼは、田植えの真っ最中で私が支柱を立てたり

せっせと野菜のお世話をしていたら、田んぼの持ち主さんが

声かけてくれて・・・


「この支柱は、この辺りに売ってないやろ~!

 ここまで来たら、家庭菜園じゃないわ~!」なんて、言って

下さいましたv(^-^)v



がっ!! 色々と失敗はありますよ~・°・(ノД`)・°・




虹をみたかい?


プランターに植え込んだ、キュウリなんですが・・・


プランターで育てるのも窮屈そうだし、露地植えしてみて

収穫増を目指して、支柱を立ててみたんです。


ミニカボチャの坊ちゃんも植えて・・・。

蔓が絡まりやすい様に、ビニールの平テープをねじってネットを

張りました~♪

ネットに絡みやすい様に、麻ひもで誘引。


後は、無事根付くまで天恵緑汁の液肥を与えました。

どうか、うまくいきますように♪





虹をみたかい?


実は・・・ 失敗と言うのは、ゴーヤの発芽がうまく

いかなかったんです・・・(ノДT)


もう、そろそろグリーンカーテンを施したいので、産直市場の

お店で、ゴーヤの苗を買ってきて植えました。


そして、注文していた音叉が届きました♪

受粉に役立ちそうです♪




虹をみたかい?


マリーゴールドの花が終わってから、干していたものですが

蕾をほぐすと、種になっていました^^

センチュウ予防になるマリーゴールドには、お世話になってます。



きょうの種まき・・・ アサガオ・青シソ・ミックスサラダ・ニラ・ホウレンソウ。


発芽したもの ・・・ ミニダイコン・ラディッシュ。


発芽してないもの・・・ 枝豆・ 落花生。




思うことなんですが、ご近所で非常識な方がいるんですよね・・・。

まぁ、昔から有名な方ですけど 子供の躾に関して放任主義で

人様に迷惑かけていることでも、指摘されたら逆ギレするという

困った人なんです。

学校でも、モンスター親扱いされていた人です。

問題が起こると「あぁ、あの人ね。やっぱりね!」みたいな~。



今、田んぼも田植えの季節で農家の方も大忙しなんですが、

近道だからと言って、田んぼのあぜ道を通って、公園のフェンスを

通って、バス停まで行って帰ってくるという非常識な息子さんがいるんですよね。



これって、不法侵入ですよね???


いくら、高校の通学で近道だからと言って不法侵入しては

いけないと思いますし、高校生だからこそ常識が通用しないのでは

親の躾がなってないと思うしかないですよね・・・。









虹をみたかい?


畑に水やりすると、右のじゃがいもの畑では葉がワンサカ。

わー、この前芽かきしたけど更に葉が大きくなってる!

葉っぱ同士が当たると、風通しが悪くなり病気になりやすい。

野菜も葉同士ぶつかると、ストレスがかかり生育に支障が出ると

本に書いてありました・・・。


なもんで、余分な葉や混み合った葉は切りました。







虹をみたかい?


どうでしょう? ちょっとスッキリしました~^^

切った葉っぱの残渣は、細かく切って堆肥袋に入れました。


この前の堆肥袋の残渣ですが、見事に発酵しており

白カビがボワッと生えていました∑(゚Д゚)

それがコチラ↓






虹をみたかい?


もっと前面に白カビが生えていたんですが、その上に

刈り取った雑草を少し入れてしまったので、少ししか

映っていませんが・・・。

今日刈り取ったじゃがいもの残渣も堆肥袋に入れて

米ぬか&コーランを入れました。


じゃがいもの葉を結構切ったので、ヨモギ発酵液&

スギナ発酵液を希釈した液肥を多めに与えました。


今まで100均のスプレーボトルでシュッシュしてましたが、

タバスコニンニクストチュウをスプレーした時、液が漏れて

手にかかって、ヒリヒリしましてねぇー(T_T)



ニュースプレックスは高いし、噴霧器はどうかな?って見に

行ってきたんですけど、噴霧器もいろんな種類があるし

値段もピンキリで場所取るし・・・。


何かええもんないかなぁ~?って見てたら、ありました!!



それがコレ↓





虹をみたかい?


「霧王」 っていうポンプ式スプレーなんですが

どんな角度でもスプレーできて、逆さまにしてもOK!

ジェットとミストと切り替えができて、加圧レバーで

ペットボトル内を加圧して、噴霧できるという優れものです。


液肥を与えたいときは、ヨモギ発酵液を薄めたペットボトルに

霧王コネクターを取り付ける。


害虫予防したいときは、ニンニクストチュウを薄めたペットボトルに

霧王コネクターを取り付ける。


なかなか、使い勝手はよかったです。

持ち運びできますし、液だれの心配もない。

値段も548円で売られていました~♪




虹をみたかい?



ミニダイコンも無事発芽して、また畑に移植予定です。

土も大量に買ってきて、土づくりしてから移植します。

ちょっと遠いホームセンターへ行ってきて、新兵器を買いました。

今日は時間がなかったので、また今度組み立てます。



明日、朝顔の種まきできるかなぁ~?