【ウィンブルドン】
A・マリーが悲願の初優勝 英国選手としては77年ぶり
2013.7.8 01:31
$とっちゃんのブログ
男子シングルスで英国人として77年ぶりに優勝し、カップを掲げるアンディ・マリー=ウィンブルドン(共同)


 【ウィンブルドン=内藤泰朗】テニスのウィンブルドン選手権は7日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで最終日を行い、男子シングルス決勝で第2シードのアンディ・マリー(英国)が第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を6-4、7-5、6-4で下し、初優勝を成し遂げ、優勝賞金160万ポンド(約2億4千万円)を獲得した。英国選手として1936年のフレッド・ペリー以来となる77年ぶりのウィンブルドン制覇となった。

【ウィンブルドン】
国枝、複で7年ぶりV 上地組は決勝で敗れる 車いすの部
2013.7.8 00:54
$とっちゃんのブログ

ウィンブルドン車いすの部男子ダブルスを制した国枝(右)とウデ(AP)
$とっちゃんのブログ
車いすの部女子ダブルス決勝 リターンする上地(手前)、ホワイトリー組=ウィンブルドン(共同)
 テニスのウィンブルドン選手権車いすの部は7日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、男子ダブルス決勝は第1シードの国枝慎吾(ユニクロ)とステファン・ウデ(フランス)のペアが第2シードのフランス選手とオランダ選手のペアを6-4、6-2で下し、国枝は斎田悟司と組んだ2006年大会以来7年ぶり2度目の優勝を果たした。女子ダブルス決勝は主催者推薦で初出場した19歳の上地結衣(神戸車いすテニスク)とジョーダン・ホワイリー(英国)のペアが第1シードのオランダのペアに4-6、6-7で敗れ、日本女子で初制覇はならなかった。
 ■国枝慎吾の話「久しぶりに優勝できたのでうれしい。粘り強くプレーすることが自分の役割だったが、それが果たせた。全米オープンではシングルスとダブルスの両方優勝を目標にしたい」(共同)


テニス=ブライアン兄弟、男子複で「ゴールデンスラム」達成
2013年 07月 7日 13:20
$とっちゃんのブログ

[ロンドン 6日 ロイター] - テニス四大大会の今季第3戦ウィンブルドン選手権は6日、当地で男子ダブルス決勝を行い、双子のボブ・ブライアン、マイク・ブライアン(米国)組はイワン・ドディグ(クロアチア)、マルセロ・メロ(ブラジル)組を3─6、6─3、6─4、6─4で下し、四大大会4連勝で「ゴールデンスラム」を達成した。四大大会4連勝は、男子ダブルスでは1952年以来の快挙。男子シングルスでは近年ロジャー・フェデラー(スイス)、ラファエル・ナダル(スペイン)やノバク・ジョコビッチ(セルビア)が3連勝までは達成したが、あと1つのところで逃していた。ブライアン兄弟は15個目のグランドスラムタイトル。マイクは昨年のロンドン五輪で金メダルを獲得して大きな重圧から解放され、全米オープンを制したことがすべての始まりだとし、「四大大会のトロフィーを4つ同時に手にするなんて、夢にも思わなかった。35歳でピークに達しているような気がする」と述べた。年間のグランドスラム4戦全勝となる「カレンダースラム」がかかる全米オープン(8月開幕)についてマイクは、「今は考えたくもないが、カレンダースラム達成に向けて再び準備をしなければ」と、早くも意気込みを示した。

テニス=ウィンブルドン女子複、謝淑薇が台湾人初優勝
2013年 07月 7日 10:04
$とっちゃんのブログ

[ロンドン 6日 ロイター] -  テニスの四大大会の今季第3戦、ウィンブルドン選手権は6日、当地で女子ダブルス決勝を行い、第8シードの謝淑薇(台湾)、彭帥(中国)組が第12シードのアシュリー・バーティ、ケーシー・デラクア(ともにオーストラリア)組を7─6、6─1で下し、優勝した。謝淑薇は台湾人選手では初の四大大会優勝を達成。彭帥は四大大会のダブルスを制した3人目の中国人選手。デラクアが四大大会の女子ダブルスで準優勝に終わったのは3回目。

テニス=ウィンブルドン混合複、ネスター組が優勝
2013年 07月 8日 09:06
$とっちゃんのブログ

[ロンドン 7日 ロイター] - テニスの四大大会の今季第3戦、ウィンブルドン選手権は7日、当地で混合ダブルス決勝を行い、第8シードのダニエル・ネスター(カナダ)、クリスティナ・マダナビッチ(フランス)組が第1シードのブルノ・ソアレス(ブラジル)、リサ・レイモンド(米国)組を5─7、6─2、8─6で下し、優勝した。40歳のネスターは四大大会の混合ダブルスでは3回目の優勝。マダナビッチとのペアでは四大大会初優勝となった。