2012年8月16日 22:05 (サンケイスポーツ)
MLB=イチローが通算300二塁打、青木はノーヒット
2012年 08月 17日 14:37
$とっちゃんのブログ

$とっちゃんのブログ

[ニューヨーク 16日 ロイター] 米大リーグ(MLB)は16日、各地で試合を行い、イチロー外野手は、レンジャーズ戦に8番・中堅で先発出場。メジャー通算300本目の二塁打を放つなど、3打数3安打、1得点をマークした。ヤンキースは6─10で敗れた。ブルワーズの青木宣親外野手は、フィリーズ戦に1番・右翼で先発出場し、4打数ノーヒットだった。ブルワーズは7─4で勝利した。


虎はベイとドロー、初先発の二神は六回途中3失点
$とっちゃんのブログ
阪神先発の二神=横浜スタジアム (サンケイスポーツ)
 (セ・リーグ、DeNA4-4阪神=延長十回規定により引き分け、18回戦、8勝8敗2分、16日、横浜)プロ初先発の阪神・二神は六回途中3失点で、勝ち負けは付かず。チームは1点を追う七回に新井良のソロ本塁打で同点とし、そのまま4-4で引き分けた。プロ3年目でようやく巡ってきたチャンス。結果を残せば生き残り、ダメならまた2軍暮らし。二神が、緊張のプロ初先発のマウンドに上がった。「ファームでは先発でやってきたので、チャンスがあれば長い回をしっかり投げてゲームを作れたらと思っている」一回は制球が定まらず、ストライクが入らない。先頭・荒波にストレートの四球を与え、続く内村も3球連続でボール。4球目で二盗を狙った荒波を捕手・藤井が刺して一死を奪ったが、結局、内村もストレートの四球。筒香に右前打を許し、一死一、三塁のピンチ。ラミレスを遊ゴロ併殺に仕留めたが、冷や汗のスタートとなった。それでも、無失点で終え緊張が薄れたのか。二、三回は簡単に三者凡退斬り。直球は130キロ後半から140キロ前半とスピードはないが、スライダーを中心の投球に切り替え、的を絞らせなかった。法大からドラフト1位で入団。練習試合やオープン戦で好投し、ローテ候補に浮上した。だがその後、左脇腹や右ひじの故障に見舞われ、この2年は大半をリハビリに費やしてきた。「初めてシーズンを通して投げられている。今までは体の張りやコンディションを考えてできなかったけど」五回に後藤に一発を浴び、六回に2連打で一死一、二塁のピンチを招いて降板したが、先発の役割は果たした。低迷する虎の救世主に名乗りを上げた。


五輪=体操女子で金メダルの米選手、地元でスターに
2012年 08月 17日 14:23
$とっちゃんのブログ

[ニューヨーク 16日 ロイター] ロンドン五輪の体操女子で金メダルを獲得した米国のジョーディン・ウィーバー(17)とガブリエル・ダグラス(16)は母国に帰り、スターしての地位を築いている。2人は団体総合で金メダルを獲得。ダグラスは個人総合でも米国の黒人初となる金メダルを獲得した。帰国後、2人は日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)のイメージキャラクターに選ばれ、テレビにも多く出演。ダグラスは体操を引退後は演技を学びたいなどと話している。2人は今後も競技を続けたい意向も表明し、2016年リオデジャネイロ五輪も視野に入れているとコメントした。


テニス=W&Sオープン、ラドワンスカ姉とウィリアムズ姉妹勝利
2012年 08月 17日 10:03
$とっちゃんのブログ

[シンシナティ(米オハイオ州) 16日 ロイター] テニスのウエスタン・アンド・サザン・オープンは16日、米オハイオ州シンシナティで女子シングルス3回戦を行い、第1シードのアグニエシュカ・ラドワンスカ(ポーランド)はスローン・スティーブンス(米国)を6─1、4─6、6─4で退けた。第2シードのセリーナ・ウィリアムズ(米国)は、アグニエシュカの妹ウルシュラ・ラドワンスカ(ポーランド)にストレート勝ちした。セリーナの姉ビーナス・ウィリアムズ(米国)も、サラ・エラニ(イタリア)にストレート勝ち。第3シードのサマンサ・ストーサー(オーストラリア)、第4シードのペトラ・クビトバ(チェコ)も勝ち上がった。


テニス=W&Sオープン、錦織は3回戦敗退
2012年 08月 17日 08:46
$とっちゃんのブログ

[メーソン(米オハイオ州) 16日 ロイター] テニスのウエスタン・アンド・サザン・オープンは16日、米オハイオ州シンシナティで男子シングルス3回戦を行い、第14シードの錦織圭はスタニスラス・ワウリンカ(スイス)に3─6、3─6のストレート負けを喫した。第3シードでロンドン五輪金メダルのアンディ・マリー(英国)は、ジェレミー・シャルディー(フランス)に4─6、4─6のストレート負け。「サーブが特に良くなかった。第2セットでは3回ブレークを許したし、いまひとつだった」と試合を振り返った。世界ランク1位で第1シードのロジャー・フェデラー(スイス)は、19歳のバーナード・トミック(オーストラリア)をわずか62分間で下す圧勝でベスト8に進んだ。