新年早々に雪で転んで骨折のツレ。

いまだにギブスで固定させているのですが


もともと以前から腰も痛いと言っていたのに

さらに首から手を吊っているせいなのか

とうとう病院で強力コルセットを付けさせられるはめに ショック!

(これも片手だから自分でつけられない。。。)


昨年秋くらいから

どうやら仕事でもうまくいっていないこともあるようで

こりゃお祓いにでも行かなきゃいけないんじゃないの??

と、言っていたら、ホントに厄年だったみたい あせる



私もツレも、そういうのにあまり詳しくなく

厄年って、女性は19歳と33歳。

男性は、42歳だけかと思っていました。

が、男女ともに、60歳というのもあるのですね 汗


で、これまたサイトで調べると

数え年で行うとか、最近は満年齢でするとか

年齢も60歳とか、男性は61歳とか

もう色々あってどうなのでしょ ガーン


でもまぁ、「本厄」の前後には「前厄」「後厄」もあり

どれにあたるのかよくわからないけど

どれかには引っかかりそうな(笑)年みたい あせる


なので、とりあえず厄除けに行くというので

一緒に行ってきました。



で、今までの厄除けや車のお祓いなどは

近くの「身代わり不動」へ行っていたのですが

ツレが「もっと強力?なところへ」(笑)と言うので

今回は「川崎大師」へ行く事に 目


川崎大師は、まだこまめが1歳半の時に一度だけ行ったことがあるんです。

しかも元日に 叫び


その年は、今の前のマンションに引っ越して間もなくで

バタバタしていて実家にも帰る予定がありませんでした。

で、何気なく車でご近所をドライブするつもりで

近くの幹線道路を走っていたら…


なんとなくの渋滞に巻き込まれ

引き返すこともできず

「どこに行くの、これ??」

という状況で着いた先が、川崎大師だったという… 目


まぁ、せっかく時間かけて来たから

初詣をしていこうとしたら…

もう人、人、人、人、人…

参道が溢れ返っているという人混みでした 汗


こまめを交代で抱っこしながら並んだものの

押されたり横の人がくっついてきたりで

たまたま、こまめの頭に人の手がぶつかったら

こまめが怒って、小さな手でぶったたいたり、足で蹴飛ばしたり… あせる

その頃から、気の強い子でありました(笑)


と、

そんなこんなの「思い出」の場所である「川崎大師厄除け珍道中」。

ちらりとお付き合い下さいませ。



当日の朝。

今は車がないので、電車移動。

地下鉄で横浜駅まで行き、京急に乗り換え。


地下鉄の改札を抜ける時


ピンポ~ン


という音に、先に隣の改札を抜けたツレが振り返る。


「私じゃないもんねぇ ニコニコ

と、余裕の微笑み。

だって普通に通れたし チョキ

きっと他の人よ にひひ


んで、京急乗り場の改札を入ろうとしたら…


ピンポ~ン ビックリマーク


は、入れない ガーン


何度やり直してもダメで、横の駅員さんのいる所へ。


「これ、入れないんですけど…」

「ここまで地下鉄で来ました?」

「はい」

「地下鉄を出た記録がないですねぇ」

「はぁ? でも改札出てきましたよ」

「入った記録はあるんですけど、出た記録がないんです」

「… で、どうすればいいんですか?」

「地下鉄の改札まで行って、記録してもらってきて下さい」

「戻らないとダメですか?」

「はい」


あのね、同じ横浜駅とはいうものの

地下鉄と京急って、すっご~く離れているんです。

私はツレの後を、何も考えずにてこてこ歩いて京急に辿り着いたんです。


で、この状況でツレはもう京急の改札の中に入っているの。

という事は、一人で地下鉄の改札まで往復して来いと はてなマーク


「… ちょっと行って来る ショック!


なんとか表示見ながら往復しましたとも 汗


一瞬頭をよぎったのは、

たしか以前渋谷駅で乗り換えで迷子になった時の事。

いや、その時より出掛け慣れているから大丈夫。

日本の駅は親切だから、ちゃんと案内表示が出ているさっ 音譜


と、自分に言い聞かせながら…(笑)


あ~でも、やっぱりさっきの地下鉄改札の

ピンポ~ン ビックリマーク

は私だったのか。。。 ガーン

ならば駅員さんも呼び止めてくれれば良かったのに…


と、つい人のせいにする私。

いかん、いかん しょぼん




と、そんなこんなで、着きました。


1



2

京浜急行発祥の地記念碑


京浜急行電鉄創立70周年記念の碑だそうです。

京急は、もとは「大師電気鉄道(株)」として創設され

明治32年に「六郷橋」~「大師」区間での営業を開始したそうです。



3

逆光になってしまってちと暗くてすみません。



4


時期的なものなのか、人通りは少ないです。

ぽつり、ぽつり、と昔ながらのお店。


「ここ、表参道だよね??」

と、ツレに確認してしまいました あせる



5

どうやら川崎大師の横の道を歩いているようです。


この道を真直ぐ行って、さらに右に曲がると仲見世通りになるみたい。


6
仲見世通り入り口。


両側から、名物「咳止め飴」の

試食を促すおば様たちの呼び込みが凄い!(笑)


確か以前来た時は、この道からもう人の列で

動かなかったんだよなぁ…


こまめが怒って隣の人を叩いていたのも、この辺? ニコニコ





両側のお店を眺めながら、歩いて数分。



8

着きました 目


続きは、明日に 音譜



   2016年令節(れいせつ)18日  汐海 珠里