としまえんプールの存続を求める会

としまえんプールの存続を求める会


としまえん閉園が残念すぎる。

とにかく残念...。

としまえんの軌跡を残したくて動きまくってます。

としまえんのプール運営を、最低6年100周年までお願いする署名活動を行っています。
※政治的団体ではありません!

応援よろしくお願いいたします。

Amebaでブログを始めよう!

みなさまこんにちは!
大変ご無沙汰しております。

ご報告が遅くなってしまいまして大変申し訳ありません。
また、以前はパブリックコメントにご協力下さいまして本当にありがとうございました!

先月、パブリックコメントへの返答として、公園審議会の答申(最終決定)がありましたので、その内容をご報告させて頂きます。

(答申とは、東京都の建設局が公園審議会に計画の内容を説明し、公園審議会が正式に承認するという会であり、今後はその内容に沿って公園が作られて行きます。)

目次-------------------
▼1)パブリックコメント数について
▼2)プール存続の結論
▼3)最後に
▼4)追伸  としまえんを「懐かしんだり惜しんだりするのはタダだし、誰でも出来ます。」と言われた。
-----------------------


▼1)パブリックコメント数について
皆さまがご尽力下さったおかげ様で、プールを残してほしい旨のパブリックコメントとしては、
1,036件も頂くことができました!!!
ご協力頂きました皆々様。本当にありがとうございました!

全てのコメントが2,425件で、42.7%にものぼりました。

東京都の資料はこちらです。


▼2)プール存続について、結論
さて、これだけパブリックコメントが集まったということで、気になる東京都の回答ですが、

結論はプールの存続はやはり難しいとのことでした。
が、その代替案として、

①「子供用の水遊びを追加する」
②「「としまえん」の面影を残した公園にする」

という2点をもらうことはできました。

プール存続が難しい理由は、
「現在のプールの暫定的な利用を含めて、期間等が限定される施設を設けることを予定していません。なお、施設の維持管理の面から、既存施設や建物、設備の老朽化なども進んでおり、所有者からは設備的にプールを稼働するのは困難とも聞いております。」
とのことでした。

防災公園なので季節が限定されるものは置けないし、既に老朽化もしているので維持も大変だということです。

しかし、プールゾーンが公園としてオープンするのはなんと8年後(令和11年)!!
それまで手つかずになるのなら、老朽化っていっても去年まで出来ていたわけですから、やろうと思えばできるでしょうにと、つい思ってしまいますが・・・。

その辺りも聞いてみましたが、
「今年度より既存施設の撤去工事の設計に着手し、設計後速やかに工事着手する予定としています。具体的な時期は検討中となります。」
とのことでした。

なるべく早く撤去するから放置ではないよということなのでしょうが・・・。
改めて本当もったいないですよね。
他にプールはないんですから・・・。
今年、練馬区民全員干乾びるよ?といいたい。

●代替案2点について
①「子供用の水遊びを追加する」
こちらは、初期の公園計画にあった水流や浅瀬の場に、新たに水遊び場を追加するとのことです。
赤〇の部分が増えていました。

具体的な大きさや内容はまだこれから検討するそうです。
また詳細は説明会を開くことも検討中であるそう。
としまえんの設備を使ってくれたり、楽しい場にしてくれると良いですね。

②「「としまえん」の面影を残した公園にする」
今まで計画書の中には遊園地としての「としまえん」という文言は全くといって良いほど出てこなかったのですが、今回から随所に「としまえん」の文字が入っており、遊園地としまえんの面影を意識して公園づくりをする意向が強くなったと感じました。

やっと地元民の感覚を少し理解してもらえたのかなと。
94年あったわけですから、公園になったとしてもちゃんとその歴史を引き継いで欲しいと思います。

▼3)最後に
今回のご報告をもって、一旦本署名活動は完了とさせて頂こうと考えております。
署名活動を開始したのが2020年9月。パブリックコメントの結論までを1つの区切りとして活動して参りました。

結果として、悲願であったプールの存続は叶いませんでしたが、もし何もしなければ練馬区と所以のない都の職員方が考える、一般的な公園が作られて終了していたかもしれません。
もちろんそれはそれで悪くはないのでしょうが、今回の活動で、子ども達だけでも少しでも水遊び場が増えたこと、そして、としまえんをより大事に考えてもらうことができたのかなと思います。

また、僕個人的には多くの方々から応援頂いて、署名活動を手伝って下さったかけがいのない仲間ができたことが一生の宝になったと思います。

署名活動中は、「やって意味あるの?」とか、「もう決まったことでしょう?」、「反対運動してるんでしょ?」といった声は大変多数頂きました。
反対運動ってなんやねんって思いましたが、まぁ外から見てると、意見をいう人=おかしい人という風潮があるのかもしれません。

人生初の署名活動でしたが、やってみて、やっぱり自分が正しいと思った事には正直に生きた方が良いなと思いましたし、言葉にはちゃんと影響力があることもよく分かりました。
相手も変わるし、自分も変わる。

言葉にすることの大切さを自分が確信できたことが、とても大きな経験になったと思います。

長くなってしまいましたが、とにかく最後まで応援下さって本当にありがとうございました!!
今後もまた、重要な情報がでてきましたら、経過報告ということでアップさせて頂きます。


▼4)追伸 としまえんを「懐かしんだり惜しんだりするのはタダだし、誰でも出来ます。」

この言葉は、練馬区選出のおじま都議(都民ファースト)がツイッター上で発信されていた言葉であり、僕が署名活動をしようと決めたきっかけの1つです。
(同都議の応援者の方がいらっしゃったら大変申し訳ありません。ここからはあくまで個人の所感ですので、ご不快に感じられましたら大変申し訳ないのでページをお閉じ下さい。)

としまえんは2011年の東日本大震災後に、石原都知事によって防災公園化を優先的に行う「優先整備区域」に指定されました。(なるべく10年以内に公園化して欲しい区域に指定)

この優先整備区域は、都市整備機構によると、「なるべく早く整備したいが、できなければ10年後も延期できる」といった任意のもの。(電話で確認しました)

そこを、おじま都議が「間に入り動かした」そう。(本当に一個人ができるか不明として)

それに怒った練馬区民に対して、
「どれだけとしまえんに行っていたのか」
「経営にどれぐらい貢献したのか」
「懐かしんだり惜しんだりするのはタダだし、誰でも出来ます」
とツイートしていました。

ツイッター民の方が貼っていた画像ですが紹介しておきます。

(現在のツイートは削除されているそうです)

 

 

これを読んで、
「こうやって知らない間に、皆が大切と思う場所って奪われていくんだ。」
と憤りと残念さが爆発し、じゃぁ、自分でできることをやってやろうと決意できたと言っても過言ではありません。

●自分たちの味方の都議を選びたいですね
今、まさに都議選の真っ最中です。
同都議と直接話をしたわけではありませんし、面識もありませんので、本当はどのような人物なのかは全く知りませんし、あくまで一面だけのことだったかもしれません。

ただ、こういう発言があった事実だけは、プール存続のご署名を下さった方々にはお伝えしておきたいなと思います。
知らずに投票するのと、知った上で投票するのでは意味が異なると思いますので・・・。

コロナ対策1つでも、多分議員次第でできることは本当は色々あったと思います。
学校でのコロナ対策とか、飲食店の営業対策、医療体制などなど。

おかしい!変えて欲しい!ということも、実はちゃんと声をあげれば変えられることも多いんじゃないかなと思うので、区民・都民のために頑張ってくれる人が選出されると良いですね。ポスターとチラシと街宣で選ぶというのも難しいことですが・・・

さて、政治の話まで出過ぎたことを申し上げて失礼しました。
公園1つもそうですし、社会の仕組みも、全て自分達の子ども達が引き継いでいくものと考えると、今まで人任せにしている場合じゃなかったなと自分が反省です。

自分ができることを個々に頑張っていくしかないですね!
それではまたお会いできる日まで^^

みなさま、こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまいました、秋田です。

としまえん閉園から5ヶ月が経ち、石神井川の北側のアトラクションエリアは、ほぼ更地となってしまいました。
(先日1/22発売のフライデーにも秋田コメントと現在のとしまえん空撮写真が載っております)

 

 


今日は、現在の状況と、パブリックコメント開始のお知らせを投稿させて頂きます。 

※パブリックコメントとは、東京都が公式に募集する練馬城址公園(としまえん跡地)の使い方の意見募集のことです。
今回の意見募集で、今後の公園の整備方針が決められます。非常に重要ですし、今回が声を挙げられる正真正銘の最後のチャンスです。


お題目-----------------------------------------
1)現在の状況
2)プール残して!パブリックコメントご協力のお願い
  (パブコメは超簡単!メール1通のみ。コピペでも可能)
3)今後のスケジュール
-----------------------------------------------


●1)現在の状況
▼プールは今も変わらずそのままの姿のままです


結論から言いますと、としまえんのプールを残せるか残せないかは、まだ決まっていません!
実は、プールのある南側エリア・正門&チケットブース、古城の塔(木馬の会事務所)などは現在も手付かずのまま。

なぜなら、この南側エリアの整備計画は、実はまだ計画自体が未確定だからです。

この5ヶ月の間に、東京都の実施する公園審議会(どんな公園にするか決める有識者会議)も2回あり、秋田も両方参加しましたが、実際にたたき台の案止まりです。

その理由は、1/28日から開始されたパブリックコメントを元に公園の中身を決定するためです。
(会議でその旨が明言されています)


●2)プール残して!パブリックコメントご協力のお願い
▼パブリックコメントにご協力お願いします!!(超簡単)


『パブリックコメント』は、プールを残すために声を上げる本当に最後のチャンスです!
しかも、東京都に1通の簡単なメールを送るだけで完了するので、ぜひご参加お願いいたします。

秋田としては、「プールを残して欲しい(運営してほしい)」だけで、1,000件を目指したいとおもっています!!どうか、ご協力お願いいたします。

過去の他の都立公園のパブリックコメントではトータル60通程度しか意見がでていません。
ですので、もう一度、最後の数アタックを試みたいと思っています!

ちなみに、署名活動の人数は残念ながらパブリックコメント数には含めてもらえません。
理由は、パブリックコメントは、条例に基づいて実施されるので、パブリックコメントへの正式な参加数だけが件数に入れられるからです。
(署名活動があったことと署名数は、公園審議会の有識者の前でお伝え頂けるようです。)


▼パブリックコメントってどうやるの?

パブリックコメントは本当に簡単!

メールを1通、都のアドレスに送るだけ!

◎年齢関係なし(お子様からも意見できます)
◎令和3年2月27日(土曜日)まで
◎匿名でも可能 

以下コピペのテンプレートでお送りできます!

可能であれば、

・ご自身の想いやお気持ち
・プールがないと具体的に困ること
(近くに遊べるプールがない、子どもに泳ぎを教えられないなど)

など、ご追記頂けると嬉しいです。

東京都はこれから育児のサポートに力を入れるとつい先日発表がありました。
ファミリー世帯の方は特に「子育てでプールがどう役立つか」といったことをお書き頂くと良いかもしれません。

以下をコピペしてお送りください!

提出期限は、令和3年2月27日(土曜日)です。
1ヵ月弱です。

◆パブコメテンプレート◆--------------------------

◎宛先:S0000380@section.metro.tokyo.jp

◎件名:都市計画練馬城址公園の整備計画について パブリックコメント

◎意見:としまえんのプールを残して欲しい。期間限定でも運営の継続をお願いします。

◎氏名(または法人名):お名前(ご本人・ご家族等、お名前)

-----------------------------------------------

※メールの件名は決められていますので変更不可です!!!!

※氏名は任意ですが、同じ人が同じ文章を別アドレスから送っていると思われない念のためです。
意見を少し変えて頂いたら、お名前はなくとも良いかもしれません。

※意見の理由を書いて頂けると、より説得力が増しますので、簡潔でOKですので、お書き頂けると嬉しいです。

以上、メール1通をお送り頂くだけで、プールを残してほしい意見として1件にカウントされます。

ちなみに、公式サイトでは、

1)ご意見
2)住所
3)氏名(または法人名)
4)年齢
5)性別

2)3)4)5)の記入は任意です。
と書かれています。

◎郵送の場合
 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1建設局公園緑地部計画課 公園計画担当
◎電話は不可

●3)最後に

2021年1月22日の都の公園審議会の資料に、今回はじめて「としまえん」の文字が入り、「一部には遊園地の記憶を伝える遊具広場を整備」との一文が追加されました。

これは皆さんのお気持ちが動かした、といっても過言でないと思っています!
これまで公開されてきた資料には駅名としての「豊島園」は書いてあっても「としまえん」はありませんでした。

つまり、パブリックコメントでもうひと押しふた押しさん押し!!!
すれば、期間限定で運営するといったことはまだまだ考えられます。

としまえんの軌跡を少しでも練馬城址公園に残せるように、皆さんそれぞれの想いを東京都に届けてください!

結果がみえてくるのは今年5月の予定、東京都公園審議会による答申のときです。
その時まで、皆さんと首をながーく、期待たっぷり、で待ちたいと思います。

最後になりますが、皆さんのお気持ちを12856名様分の署名というカタチで東京都と西武鉄道様にダイレクトに提出できたことで、としまえんがどれほど愛されているか、先方に伝えることができました。
本当にありがとうございます。

私たちができることは今回のパブリックコメントが最後と言っても過言ではありません。

どうか皆さま、それぞれの練馬城址公園へのご意見に「プールを残して」を追記してくださると嬉しいです。

必ずこの夏、としまえんプールでお会いしましょう!!!!!!!

P’S
練馬城址公園についてもっと詳しく知りたいよ、という方はツイッターで「練馬城址公園」など関連ワードで検索してみてください。
そもそもパブリックコメントって何なの?どんなことを書くのがフツーなの?事例は?など、疑問を解消できると思います。

ツイッターアカウントをお持ちの方はぜひ「@akiita55」をフォローしてくださいね。 

東京都&西武鉄道様へ署名を提出した際の様子をYoutubeに載せておりますので、お時間ありましたらこちらもぜひご覧ください。

 

 

 

 

◆随時更新◆

 

NEW

2021.1/22(金)週刊誌「フライデー」掲載(見開き1P)

 (一部抜粋)

 

2020.10/26(月)西武鉄道株式会社様に署名提出

 

2020.10/22(木)「FRIDAYデジタル」掲載

※10/9(金)発売の週刊誌「フライデー」掲載の内容です。

 

2020.10/19(月) J:COM ジモト応援!東京つながるNewsに登場

※アプリ「ど・ろーかる」で過去ログ配信あり


2020.10/17(土) 読売新聞・毎日新聞掲載

読売新聞(一部抜粋)

 

毎日新聞(一部抜粋)


2020.10/16(金) 東京都建設局長宛に12,826名分の署名提出


2020.10/11(日) TBS「噂の東京マガジン」でとしまえん問題が取り上げられる

※残念ながら動画配信サービス無し


2020.10/9(金) 週刊誌「フライデー」掲載(見開き1P)

※残念ながらFRIDAYデジタルに掲載無し→10/22掲載


2020.10/7(水) オンライン署名締め切り


2020.9/30(水) としまえん正門前での署名活動終了


2020.9/27(日) 木馬の会でのグッズ販売終了

署名活動開始17日目:署名数1万人突破


2020.9/25(金) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に登場


2020.9/24(木) 読売新聞掲載

読売新聞(一部抜粋)

 

2020.9/21(月)署名活動開始11日目:署名数5,000人突破


2020.9/20(日) 「FRIDAYデジタル」掲載


2020.9/11(金) 秋田ひとりでとしまえん正門前にて署名活動スタート


2020.8/31(月) としまえん閉園

 

2020.6/12(金)としまえん閉園・正式発表
 

としまえんプール存続署名活動をきっかけに、人生で初めて政治家の方々と関わることになり、活動自体も本当にたくさん助けて頂きました。

窓口で公然と提出を断られたのに、然るべき方々へ提出できたのも、ある国会議員の先生のご尽力のおかげ様でした。

その一方で、自分勝手な思想で相手を卑下したり、根拠なく悪意あるツイートをくりかえすと言った議員の方の存在も見えてきました。

また、何も考えずにそんな議員に投票していたかもしれない自分の無知さも知りました。

政治と僕のような一般人の生活があまりに離れており、何も見えてこなかったのはなぜだろう?

もっと政治を一般人に見える化させるには何が必要なのだろうか?

長くなったけど、考えたいのはここ。


どんな仕組みがあれば良いのかなぁー?

そもそも日本は平和すぎて一般人の方が情報を取りに行かなさすぎるのかなぁ。

1つ思うのは、政治家の方々は名前で調べてもホームページはあれど、往々にして何をしているか見えてこない。


もちろん、発信に力を入れられている方もいらっしゃるが無い方が多い。

あっても更新が数年前とか、個人的内容のツイートしかないとか。

選挙の時に立てた公約の進捗報告も見えない。

例えば、教育改革をうたっていても、何を改革したか、何に重点を置いて取り組んでいるか見えてこない。


実績No.1とトップページに出てきても、実績自体の発信が見えないとか。

どうしてこんなに見えないんだろう。

 

 

皆様、こんばんは!夜分に失礼いたします。
最近はめっきり寒くなってきましたね。

さて、表題の件ですが、

一昨日10月26日に、所沢の西武鉄道株式会社様にお邪魔させて頂き、遊園地事業に関する統括をなさっている方々とお会いし、署名を提出させて頂きました。

(広報部長、沿線事業部長、西武園ゆうえんち代表取締役等の5名の皆様がご参加くださいました。口頭でお聞きした内容ですので、細かな標記違いがありましたら申し訳ございません。)

1時間ほど提出とお打ち合わせのお時間を頂きました。
今回は5名のメンバーで提出に行って参りました。

提出の様子はこちら

さて、今回、当方側からは、

・プールの存続を最低6年、最長30年存続をお願いしたい
・プールを残す上で課題解決に向けて今後も協議させてほしい
・東京都へはプールを残してご売却をお願いしたい
という旨をお伝えしました。

先方からの回答は、結論から言うと、

現在の状況だとプール単体での運営は「設備上難しい」という話でした。

なぜかというと、上下水道等のインフラ自体が遊具側(石神井川北側のサイクロン等があったほう)と一体化されており、それらが、今回のハリポタ側の工事によって分断された(される?)ためだそうです。 

ううう、正直6年が無理でも直近の1年だけでも伸ばしてくれればという気持ちもありましたので、がっくりでした・・・😢

そこで、では、もうプールは壊すしかないのかお聞きしたところ、それは、そんなこともないようです。

というのは、上下水道自体は、配管工事で必要な場所に接続すれば復活できるそう!

おおっっ!!なんだ、やろうと思えばできる状態なのかっ!

じゃぁ、西武鉄道さん、是非その工事をなんとかして下さい!と、お願いをしましたところ、

「もともと練馬城址公園にすることを東京都から打診を受けて、そこに協力することを会社として決定しています。土地も売却する予定になっているので、今はできる状態ではない」、というご回答を頂きました。

そうかぁ、もう売ることになっているのに、使うかどうかわからないプールのために資金は確かに使えないですね。

あれ、でもそれは逆に言えば、東京都がこれから土地を購入して、配管工事を行えば復活できる可能性は残っているということか。

そうした状況であることは、改めて明確になったと言えそうです。

ただ、東京都がいつ土地を購入するのか・・・どんな買い方をするのか・・・前回の東京都との打ち合わせ時も、その辺が全く見えていなかったし、どうやら西武鉄道さんも同じ状況のようでした。
もし、東京都が買わないなら、また西武さんによってプールが運営されることもあり得るかもしれません。土地だけ余らしておくなんてもったいなさすぎますからね。

しかし・・・なぜ今回のように巨額の売買にも関わらず、そんなあやふやになってしまったのかは気になるところではありますが・・・そこまでは今回のお話では至りませんでした。

プールの署名活動としては、署名を提出させていただき、我々からは一人一人のとしまえんへの想いがこもった署名であることを伝え、ご理解を頂くことはできました。

今後は、東京都の動きをみつつ、定期的に状況の確認をとりながら、練馬城址公園のパブリックコメントなど、アクションできることをやっていこうと考えております。

一筋縄ではいきませんが、まずは提出という大役をなんとか完了させることができました。

ここまで、これたのも皆様お1人お1人がご署名下さった結果が最終的に12,856名になり、そして、提出に向けて応援とご尽力下さった皆々様のご協力のおかげ様でしかございません。

本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます!!!
まずは、一旦最も重要な相手方への署名提出につきましては、これにて完了です!

こちらの署名活動ですが、現在は今後の動向をどうするか未決定ですが、パブリックコメント等に向け、再開または継続することも現在検討中ではあります。

また決まりましたら、ご報告申し上げますね!!

ご質問等がありましたら、秋田ツイッターやpool.sonzoku@gmail.comまでご連絡下さい!

全てにご回答させて頂けるかは分かりませんが、経過報告やツイッター・ブログ等でも必要に応じ、発信させて頂きます。

それでは、引き続きよろしくお願いいたします!

本日10/16、署名を東京都建設局長宛てにお出しして参りました!!
みなさま、いつも署名とエールをお贈りくださいましてありがとうございます!

さて、本日ついに!ついに!有志10名の署名メンバーとともに
東京都建設局長あてに、署名を提出して参りました🌟!!

建設局長、公園緑地部長と、役職付きの方々との面談ということもあり、今回はフォーマルで!と思い、秋田はスーツにしたのですが、ただフォーマルなだけでは熱が伝わらないかと思い、メンバーの皆さんは全員ハイドロTシャツのフォーマルコーディネートで行きました!
結構迫力ありました🌟


 

▼以下のような要望と、皆様のコメントも伝えました

署名と一緒に、要望書と、Voiceコメント集(お名前なし)もお渡ししました。

要望の内容は、

・プールを残してほしい(最低6年、最長ハリポタに合わせて30年)。

・ただ、そのために難しい課題が色々あると思うので、課題を一緒に解決させて頂く機会(協議会など)を頂きたい

といった趣旨です。

それに加え、チームの皆さんから、

・署名といっても、12800人がただ書いてくれたわけではなく、そこには住んでいる人たち、ひとりひとりの強い想いが乗っている。現地では涙しながら、署名下さった方々も沢山いらっしゃる。 

・近隣の商売の方はハリポタができるまで非常に苦しい状況が続く。せめてプールだけでも運営してもらえると本当に助かる

といった内容もお伝えしました。

また、今回提出にあたり、Voiceのコメントから40ページ分ほどのコメントを抜粋して、先方にお渡ししてきました。

(※お名前は入れていません)。

▼先方からのお応え

残念ながら、あくまで要望としてお伝えすることしかできませんので、先方からも具体的な対応内容や、スケジュール感等を頂くまでには至ることはできませんでした。

ただ、1つ、明確になったのは、

今回は、やはりまだ西武鉄道さんと、正式な売買契約を結ばれていらっしゃらないことは、明言をされていました。

また、通常、公園化するために、売買契約を締結する場合は、更地(何もない土地)にして引き渡すようです。(更地にする費用は、東京都が負担するそうです)

しかし、今回はそこまでも決まっておらず、西武鉄道さんから現況のままお受けする可能性も残されていることが、改めて明白になりました。

秋田の考えでは、西武鉄道さんもプールを解体するにあたっては費用が発生しますので、現況で東京都に引き渡す可能性が大きそうだなと思っています。

ただ、いつ購入するかといった具体的なことは「何も決まっていない」そうですので、財政的な部分含め、どう展開するか、今後の動きを追っていく必要があります。

今後、来年1月に東京都より、公園への意見募集(パブリックコメント)が開始される予定です。
正式な手続きで行うものですので、そこで意見提出をすることが非常に重要です!

ちなみに、今回の署名提出は、パブリックコメントとしてはカウントされないそうで、秋田も再度要望として上げる予定です。

ぜひ、開始したら、皆様も「プールを残してほしい・運営して欲しい」といった旨を意見に上げて下さると幸いです!
(また詳細見えてきたら、経過報告を上げます!)

まだまだ、道は長いですが、一歩一歩進んでいければと思いますので、どうぞこれからも応援頂けますと大変嬉しいです。

皆さまのコメントも、エールをお贈り頂くこと、ツイッターでコメント頂くことも、本当に感謝しておりますし、次へ進もうと思える原動力になっております。

やはり、私も人間ですので、プールを存続したい気持ちがあるとはいえ、長期戦になってきますと、やはり気持ちが落ちても来てしまいます。

ですので、ツイッターでも何でもよいので激を飛ばして頂けますと嬉しいです!!

どうぞよろしくお願いいたします!

▼明日の読売新聞・毎日新聞の朝刊に掲載されます

(都内のニュース欄です)

本日の署名提出にあたりまして、上記2誌様よりご取材を頂きました!
明日の朝刊に載せて下さるそうです🌟

どんな記事になるか・・・僕もハラハラしております(笑)

もしよろしければ、ぜひご確認下さい!!

それでは、またご報告申し上げます!

どうぞよろしくお願いいたします!!

皆様おはようございます!
いつもご署名とエールをお贈り下さいまして大変ありがとうございます!

1) 最終版!署名数ご報告
2) 今後の署名のご提出先について ←重要です
3) メディア掲載お知らせ

▼1)最終版!署名数ご報告。10月7日にて署名を締め切らせて頂きました!

10月7日にて署名募集を締め切らせて頂きました。
最終的に、オンライン・手書き署名を合わせまして、
12,826名の皆さまより、ご署名を頂くことができました!!!

本当にご協力ありがとうございました。
オンラインでもたくさんの皆さまが口コミでご協力下さいました。
合計1ヵ月弱で、これだけ沢山のご署名を頂けたのは、皆様のお力添えの他ありません。

おかげ様で、こちらの署名活動も練馬では随分広がりまして、僕も子どもの見送りやお迎えで幼稚園に行った際にも声をかけて頂くことが増えました(笑)

やっぱり、直接応援してもらえると、シンプルに嬉しいです。ありがたい😢

▼2)今後の署名のご提出先について

さて、今後の署名提出につきましてですが・・・
実はかなり難航しておりました。

今プールエリアの土地の所有者は西武鉄道です。
そこを買うのは東京都です。

そこで、東京都の担当部署に署名を提出したい旨を伝えると、

「西武鉄道が所有者なので、西武鉄道に出してください」

と、受け取りを拒否されてしまったのです💦
少し細かくお伝えすると、

「公園化するのは30年後を想定しています。(ハリーポッター事業が終了するまで)」
「プールエリアも購入時期は未定なので、30年後まで西武鉄道が所有する可能性もあります。」
「なので、署名は西武鉄道さんにお出しください」

といった回答を受けてしまいました。
もちろん、署名活動開始前にも問い合わせをしており、その際は「購入するが、購入時期は未定」ぐらいの回答しかもらえませんでした。
だからこそ、可能性が残されていると思って活動を開始したわけですが・・・。

しかし、実は「30年後を想定しているから」、というのは衝撃的な話なんです。

としまえんを閉園し、公園にすると指定したのは東京都です。
しかも、10年前から10年以内に城址公園にすることが決まっていたから、急いで閉園させたといった経緯も公表していたんです・・・。

30年後に公園化するために、たった2ヵ月で94年の歴史があるとしまえんを閉園させたって、それってどう考えても変ですよね。というか、愛用者や地域住民をないがしろにし過ぎというか。

公園が全部30年後なんて、全く発表もされてないし、突然何を言い出すんだと面喰いました。
ちなみに、僕が連絡したあと僕のショックのツイートをみた方が、追って連絡を入れたところ、「30年までは引っ張らないが未定」と返事があったようです。担当によって変わるものなのか、表現だけ変えてきたのか・・・。

そういった状況で、いずれにしても拒否をされてしまいました。
一方西武鉄道は西武鉄道で、もう既に閉園している上、東京都に売る土地だし・・・といった状況です。

そんなわけで、半分たらい回し状態になっておりました。

そこから、この1週間ほどは必死に打開策を練っていました。
「このままじゃぁ、せっかく集めたのに提出ができないことになる・・・。」と焦りながら、色々動きまくった結果、周りの方々の本当にありがたいお助けを頂くことができまして・・・

東京都の建設局(東京都の建設に関する全ての管轄)の、「建設局長」と、公園緑地部(練馬城址公園の担当部署)の、「公園緑地部長」に、署名を直接お渡しさせて頂けることが決定できました!!!

来る10月16日の午前、東京都庁に赴き、直接ご提出をさせて頂く運びとなりました!!

署名活動開始から、ちょうど1ヵ月です。

初期にご署名頂いた皆様は、特に、大変長い間お待たせいたしました!!

いや・・・本当に良かったです。
署名を集めても、出せない。受け取られないことがあることは、僕の人生にとっても貴重な経験になりました・・・。

相当焦りましたし、自分でどうにかしようにも上層部と接点もないですし・・・、どうしようか毎晩胃が痛かったです・・・😢本当に・・・😢

もう、助けて下さった周囲の皆さまに感謝しかありません・・・。

相手も及び腰になるぐらい、この署名活動のインパクトも意義大きかったのだと思います。
もちろん、存続が決まったわけではありませんが、皆さんの熱い気持ち・想いは、ダイレクトに伝えることができます。

万全の準備を整えて、局長・部長に皆さまの声を届けてきたいと思います!
どうぞ応援よろしくお願いいたします!!

 ▼3)メディア掲載のお知らせ

 昨日10/9発売のフライデー(雑誌版)に、としまえんをとりまく問題についての記事

「としまえん跡地の利用計画に近隣住民がNo」

という記事が掲載されました。(見開き2ページです!)
事実とは少し異なる部分もありますが、何が起こっているかざっとご理解頂けるかなぁと思います。
秋田のコメントも載せて頂いております。
ぜひコンビニ等でお確かめください!

またご報告申し上げます!

皆様

いつもご署名及び、エールをお送りくださいまして本当にありがとうざいます。

そして、オンライン署名サイト「Voice」へ沢山のコメントを下さっておりまして、本当に感謝しております。

こちらのコメントは、秋田のツイートでも抜粋させて頂き配信しておりますが、いつも皆さんからとても共感と感動を頂いております。

(お名前はださずにコメントだけです。ご安心ください)

もし、まだご覧になられていないようでしたら、オンライン署名サイト「Voice」のコメントタブからご覧いただけますので、としまえんへの熱い気持ちや想いにぜひ触れてみてください。

本日は、NHKのとしまえん特集もありましたね。

カルーセルエルドラドの音楽と雄姿に胸が締め付けられる思いでした。

10月10日(土)に再放送があるようですので、見逃した方はぜひご覧ください。

▼本署名活動の現在と今後について

さて、本活動の状況ですが、
現在10/2時点にてトータル11,775名のご署名を頂いております。

こちらの署名活動は、9月30日をもって新規案内を一旦締め切らせて頂き、今後は10月7日までを予備日として、既にお手元にある用紙の回収期間にさせて頂きます。

オンラインも同じく、10月7日までで一旦締め切らせて頂く予定です。
 

ここまで、全力で走って参りました。

1万人を大幅に越えることができたのは、本当に皆様のおかげです。心より御礼申し上げます。

これから、こちらの署名の提出を行って参りますが、実はここからも一筋縄では行かない状況ではあります。

もともと、署名活動を行わなければ、プールは更地になってしまう予定のものです。

これだけの意見が集まったとはいえ、「存続して下さい!」と直接お願いしても、何かと理由をつけて却下される可能性も充分考えられます。

提出先も縦割り組織であることを考えると、東京都の中でも複数先に提出する必要もありますし、要望の出し方も、プール存続はもちろんのこと、ただ「できません」といわせないための、中身を考える必要もあります。

一方で、練馬城址公園の企画は日々計画が進んでおりますので、一刻も早く出す必要もあります。

現在、必死に情報収集をし、上記のような「提出先」と「提出内容」について吟味中です。

上記を短期間に一気にまとめあげて、提出できるよう只今邁進しております!

引き続き頑張っておりますので、ぜひ応援パワーを送って下さい(^o^)

またご報告いたします!