12/4に個人的な企画(笑)東海道53次ラン&ウォーク(その6)をしてきました〜
2015年に日本橋スタートして始めましたが、ちっとも進んでおらず
。コロナ禍とラン意欲低下もありやる気も起きずでしたが、急に気分が乗ったので4年ぶりに復活してみました
。
経過的には
1.日本橋〜川崎宿2015/5/4
2.川崎宿〜戸塚宿2016/6/8
3.戸塚宿〜大磯宿2016/2/22
4.大磯宿〜小田原宿2018/10/16
5.小田原宿〜三島宿2019/10/6
ちょこちょこ進んで
、三島宿で止まっていました。
まずは、東海道に出る三嶋大社前の通りまで準備運動がてら、ウォーキングで本町交差点へ。そこからは、行けるとこまでなるべくランで進む。
吉原宿の吉原駅を過ぎると平家越えの橋を渡る。ここは、源平合戦で、富士川合戦の際に、水鳥の羽音で潰走した平家の陣があったところとか。富士川は、その後に渡りますが江戸時代の治水などで川の位置が変わったらしいです。
蒲原宿から由比宿は、比較的まっすぐ。ただ海側は高速道路や線路があり、海が眺められず残念な感じ。由比では、給食に膝栗毛にも登場した『さとう餅(現たまご餅)』なるものを食べたいなと思っていたが、店は閉まっていた…
ここらで40kmを超え足も疲れてきたし、陽が短い時期なので、ゴールを決める時間に。いちよう次の興津宿まで7kmほど。15時台には着きそうなので、由比宿から興津宿へと足を伸ばすことに。
が、少し進むと峠の案内があり、急坂が出てきた…。
由比でゴールにしとけば良かったと少し後悔。あきらめて、のんびりウォークで登る。でも、景色はとても良かったので、ウォークでちょうど良い感じ。
そして薩埵峠を無事越えて、興津へ向かうと通行止の看板があり、迂回。迂回路を間違えながらスマホ地図で、なんとか東海道に再び合流![]()
本に書いてある一里塚が見つからずキョロキョロしたりしているうちに、江尻宿に到着。何だかただ移動しただけって感じ(笑)そして、清水駅前の江尻東交差点から、清水駅に向かい到着。本日の東海道53次ラン&ウォーク終了。
三島宿〜江尻宿 57.1km 7時間40分
久しぶりのロングだったので足パンパン。帰りの電車は、もうあっちこっち攣りそうで大変でした
。
まだまだ、京までの道程は長いので、また気ままに進み、還暦まで(4年以上先だが
)にはゴールしたいな
。











