おはようございます。
実はワタクシ、火曜日・水曜日と風邪をひきました。
自分のヤバイ指数としては
レベル1: 喉がいたい
レベル2: フラフラする。
レベル3: 夜中うなされる
レベル4: 節々が痛い
レベル5: 一周して元気になる!
という具合なんですが、今回はレベル2まででしたので昨日には無事完治となりました。
でもやはりしんどいですね、風邪は。
なにもやる気が起きない=食べない=治りが遅くなる。
悪魔的サイクル....。
ようは風邪の予防をしろってことですね。
さてさて。
新年度を迎えた舟形町。
まだまだ桜は咲きません。がしかし蕗の薹はガンガンでています。
どうやらこっちでは蕗の薹=バッケとなるみたいで、「バッケ取りさいくべ」とみんないっております。
確かに無料で食材が手に入るし、宝探し的要素があるので面白いそう。。
東京時代は全く縁のなかった山菜たちはこっちでは季節感を出す良いアイテムです。
山菜が顔を出し始めたら、いよいよ仙台市立五橋中学校が来町する季節です。
今回で3回目のこの事業。
一回目は完全にスタッフ。
二回目はスタッフ+受け入れ家庭
はて今年はどうなるものか。
この事業は今回で10周年の年です。
初めて受け入れした学生はだいたい24歳くらいの年齢になってるんですよね。
もう立派な社会人です。
一人くらいは舟形町に遊びにきてないかなぁ。。
なんて。