SAPIXの理科実験カード買ってみました。

 

カードゲームをしながら、

 

  • 実験に必要なもの
  • 実験の方法
  • 実験の専門用語

 

などをマスターできます。

 

で、複数で取り組むゲームのルールは、知的障害児の我が子には少し難しく。。。

 

カードの枚数を適度に減らして・・・

 

シンプルにカルタ取りスタイルでやってみることにしましたチョキ

 

本来のゲームの基本部分だけはズラさないように。

 

シンプルなルールで取り組むと??

選ぶカードは大きく2種類・・・「実験ならべ用」「実験器具」だけ。
 
  1. 教科書(テキスト)の説明文に一通り目を通す
  2. 「これと同じ実験はどれ?」の声掛けをする
  3. まずは「実験ならべ用」のカードを選んでもらう
  4. 必要な「実験器具」のカードを全て選んでもらう
 
小学3〜6年生向けとあるんですが、小学校低学年の子でも取り組めそうです。
 
今回購入したのは・・・理科実験カード。
 
理科実験カードでしたが、地理や歴史バージョンも発見。
実は地理も買ったばかりで同時進行してます。
 
歴史はこれから購入して取り組むところです照れ
 
理科や地理の専門用語だけでも大変なのですが、、、
 
歴史って人名とか年号とか名所とか・・・色んな意味で大変。
 
けど、理科をやってみて、コレは効率よくマスターできる!と実感しました。
 
用語を知ったせいか、理科の教科書の音読がマジでスムーズ爆  笑