私は色々なことをやっています。


ランニング、アメブロ、ユーチューブ


そして数字を上げて、結果を出さなければいけない仕事






全てにおいて、たしかに一番早い上達法はプロに学ぶ事だと言われています。


でもその中でも上達する人、上達しない人が 


結果を出す人、出さない人に


分かれるのはなぜでしょうか?


個人のやる気や頑張りでしょうか


いえ、そうではございません。


一言でいうと


自分自身がそれを得意にしているか


好きであるか


言葉を変えていうならば苦にならないか


という部分が全てだと感じます。




私は好きなB級グルメを食べるためだったら、独りぼっちになって喜んでランニングをします。


そして小学校の時にかけっこがビリで、いまは46才のベテランのおっさんでも、若者に混じってランニング大会に上位10%に入る事も自らの工夫次第で可能です。


1人でも多くの人に私の考えやサービスを伝える事が出来るのならば、部屋にこもって文章を書く事は苦になりません。


多くの人に目に触れてもらうためにランキングをアップできるのならば、アメブロの仕組みを独学で徹底分析する事も進んでいたします。


ポイントは独りぼっちで、自ら、こもって
独学でという部分です。





これはあくまでも私の考えです。


本来は誰かに教えてもらった方がうまくいく事も分かっていますし


独学ならば成長できるのも限界があります。


あくまでも自己流なので、、、


しかし最終的には自分なのです。


プロに学んで結果を出している人でも


結果の出る人は自己研鑽力に溢れています。


今はググったり、ユーチューブで何でも情報が手に入ります。


私の場合、人に聞く前に自分で調べて


それでもわからなければ、ここまでは調べたと伝えながら、質問します。


なかなか独学にこだわっている人は少なくなったと感じますが、私は誇りに思っています。





(一般のお客様向けです)

(一般のお客様向けです)


ユーチューブ、チャンネル登録1000人超えを目指しております。チャンネル登録のご協力をお願いします。