●【開催報告】6/23「お片づけはじめの一歩」講座@伊丹女性センター
兵庫・伊丹の整理収納アドバイザー&
親・子の片づけマスターインストラクターの山口あやです。
昨日は、伊丹市立女性・児童センター様にて
「お片づけはじめの一歩」~やる気が湧いてくる片づけのコツ~講座を
担当させていただきました。
男性、女性、そして 様々なライフステージの皆さまに ご参加いただきました。
【ご感想】 (※掲載許可をいただいております)
■日々生活していく中で、片付いていないことが苦痛で 片付いていないところを見ないようにしていましたが、今すごく片づけたくなりました。
■初めてお片づけに関する講座を聞きました。自分のもやもやとした気持ちの理由がはっきりして、やるべきことが少し見えた気がします。一歩ずつ、すこしずつ、お片づけをしていこうと思います。
■一番下の子の子が、幼稚園へ通い出し、少しひとりの時間ができたのですが、気になるモノの片づけを中々始められません。講座を受けたのをきっかけに、振り返ることができました。見直せるところを少しずつ始めます。
■何から手をつければいいいのかが、なんとなくわかったような気がします。気がのっている時に 少しずつがんばりたいです。
■まず自分が何に困っているかがよくわかりました。
■片づけの順番を守ることが大切とのこと、今後に活かしたいです。
■なぜ片づけがしたかったのか、自分の気持ちに向き合うことができました。お話を聞いて片づけたい気持ちがふくらみました。
■先生のお話の中で、ペンスタンドのお話が目からうろこでした。今日、すぐやってみます。
■カラーBOXや100均のカゴを買って、お部屋がゴチャゴチャしていましたが、どうしたらいいかわかりました。
■グループでシェアすることにより、片付けで自分が苦手にしているポイントがよくわかりました。
■まず自分と物の関係を見直す、気持ちを整理することが大事なんだなと改めて思いました。目をそらしていた物たちと向き合い、できることからやってみようと思います。
■演習の場があって、私と同じように子育て中の方達だったので、部屋のちらかるポイントや悩みが共有できて良かったです。
■最初の演習が意外でした。買う前に考えることでムダがへると思いました。
■演習があったので、今どこから着手すればよいのか優先順位がわかって良かったです!
■片づけを目的にしにしないで先を考えることが大事だと思いました。
■自分の中で片付けなければならない場所を改めて認識することがでいました。
■お話を聞き、片づけをする やる気が出ました!目標に向かって片づけをしていきたいと思います。
ご受講、ご感想、ありがとうございました。
受講されたこと そのものが、お片づけの一歩
忙しい毎日ですが、お片づけが 少しでも楽になりますように
それから、6月5日のブログ 『「フードドライブ」、知ってますか?』でご紹介した
中央公民館 自主活動グループ 「食deつながろ」 のメンバーのお一人も
今回、ご受講くださいました。
講座の中で、モノの手放し方として「フードドライブ」をご紹介したのですが、
「集めた食べ物が実際にどのように使われているか」を 直接お伺いすることができたことも
嬉しかったです
普段、親・子の片づけマスターインストラクターとして
お片づけをお伝えしていますが
オリジナルの講座は、実は今回が初めて
初めてのことって、とてもエネルギーが要るけれど
自分にとっては、大きな成長のチャンスになっているなぁと感じます。
このような貴重な機会をいただき
伊丹市立 女性・児童センターの センター長様に
心より感謝申し上げます。
そして…実は 来週、
もう一つ、オリジナル講座が続きます。。。
不器用な私は、ちょっとしたパニック状態ですが
そんな私だから、お伝えできることがあるはず
一歩一歩、頑張って行きます!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!!
■『ゆったりと、優しい気持ちで家族と過ごす。』そんな暮らしづくりを 整理収納でサポートします!
■対象エリアは 兵庫県 伊丹市・川西市・尼崎市・宝塚市と その周辺です。
■ホームページ https://s ites.google.com/site/mamanoteokataduke/