今日も17時から23時まで
22時ラストオーダーの予定です
ご来店前にお電話いただけると助かります。
よろしくお願いします。
今日も豊洲から色々仕入れてきました。どれをタイトルにするか、迷ったのですが、珍しさでこれにしました。
日本海から北海道にかけて生息するエビで、正式名称はイバラモエビ。モエビ、というエビの仲間がいいるのですが、小さくてほとんど食用にはなりません。食用になるモエビは、ほとんどこのイバラモエビだけ、といっていいと思います。
その名前の通り、体中がギザギザだらけ
写真わかりますか?だから別名ゴジラエビ。頭のギザギザがゴジラの背びれっぽいと言うことでしょうか。オニエビという名称は北海道のもの、と聞いています。
数が少なく、オニエビだけを狙った漁はないそうです。きっと商業的に成立しないんでしょうね。カニなどの底引き漁で時折交ざる程度。だから幻の珍エビです。ギザギザが痛くて剥くのは大変ですが、お味の方は◎以上。甘海老よりも水っぽくなくてプリプリしっかり、甘旨ですよ。
さらにクジラもいいのはいっているんですよ
網走の上赤身、生。この時期の沿岸クジラが網走とはちょっと驚きですが、それだけ海水温が高くてクジラたちが北へ行ってしまったのかなとも思います。船体的に軽くサシの入った赤肉です。旨いです。鹿の子もまだ間に合います。盛合せでどうぞ
そして、穴子おじさんの穴子。
久しぶりでしたが、そのクオリティーは全く変化なし
肉厚でぶりぶり。白焼きでどうぞ。ふわふわうまうまですね。お刺身もいけます。こちらも盛合せに入れますよ
やっちゃ場からはシャインマスカット。
これは板春雨とタイ風サラダ、ヤムウンセンに
そして、イチジクは、水茄子と胡麻和えに。
どちらもさっぱりした一皿。蒸し暑い時期だからこそね。
お肉は
アスパラ羊のマトンバラ肉の天日干し
このやり方、やっぱり脂の多い肉には良く合います。雨が続くと天日干しもできないので、気になる方はお早めに
モツ焼きはいつも通り。モツ煮込みは休止しています
そのほか、
子持ち昆布
酢だこを使った珍味。
板春雨まだまだ元気です。
〆には
〆サバのサンドイッチ
海苔とラー油のざるラーメン
トムヤム風混ぜ蕎麦
お酒は
静岡県 臥龍梅 純米吟醸生貯
臥龍バイト言えばすっきり目、という印象ですが、この一本はひと寝かせさせることで生貯蔵の良さをぐぐぐぐっと引き出しています。美味しい仕上がりです
というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております。









