今日も本マグロの仕入れに豊洲樋長さんへ

 

仕入れを希望していることは事前に連絡しておいた

これに飯田社長が応えて、2種類の本マグロを提案してくださった。

170キロの鹿児島

200キロのニュージーランド(NZ)

image

NZの本マグロとは珍しい。大雑把に言って、北半球にはクロマグロ(本マグロ)、南半球にはミナミマグロ(インドマグロ)というのが原則。だからNZで上がった本マグロをぼくは初めて見たのです。もちろん、海の中に赤道の線が引いてあるわけじゃない。クロマグロの群れが赤道を絶対に越えないというわけではないのでしょうね。見たところ、水揚げの際の手当ても良く、鮮度も抜群。200キロという大きさも迫力です。

NZに軍配かなあ、と思ってみていたら、食べてみようかと飯田社長。端っこを少しづつ切ってくださった。食べてみてびっくり。断然、鹿児島のほうがうまい。旨みの余韻がある。これは鹿児島がうまいですねというと、だよなぁと。「やっぱ食べてるものが違うんでしょうね」、「そりゃそうだよ、阿部ちゃん。」というラリーが続いて、やっぱり鹿児島で決断。マグロの目利きは本当に難しいですね。

 

NZの本マグロの良さは、今ご用意しているNZインドマグロでも十分に味わっていただけると思います。ぜひ、食べ比べをお勧めします。

 

週末欠品したクジラ刺身も入荷。この赤身はやっぱりうまいね。

マグロクジラ食べ比べもいかがでしょうか?

 

まだ活きているヤリイカ。この身のコリコリシャキシャキは、歯が美味しいやつ。 

シラウオ

トリ貝

生ウニと今日も充実の鮮魚

 

 

お肉は大絶賛のイノシシ。

ばら肉のあぶり焼き

ばら肉炒め

イノシシ雑炊も間に合うでしょうか

 

牡蠣串、カキフライで人気の宮城牡蠣

アジフライと盛り合わせもうれしい。

タルタルソースは今日も仕込みです。

 

昨日行ってきた、福島県天栄村のふき味噌、できるかな?

ワラビとシイタケ、ホワイトアスパラ、ふきのとうと春の野菜もいろいろですね。

 

お酒は福岡県 若波ずらっとそろいます。

 

去年の造りもあり、ファンならずとも楽しめるかと思います。

 

 

では今日もおいしいものご用意してお待ちしています

3月は

18日水曜日

23日月曜日

28日土曜日

通常営業を休みます。

 

毎週日曜日は定休日です。