奥播磨のオス鹿もも肉を得意のスパイス煮込み
現地北インドでは、ラムやヤギ(どちらかというとヤギ)を煮込むことが多いようです。そう考えると歯科って、ちょうど良い代用品のような気がします。独特の香りが、スパイスとじっくり煮込むことでむしろ旨みに変わってくるんですよね。フレッシュな香りのこの時期のお酒にはちょうど良いような気がします。モチロン、人気のクミンパンもご希望あればぜひ!
その他、お肉は
ラムスペアリブ炙り焼き
和牛ハラミ筋の雑炊
などなど
ぼくもそうですが、お魚たちの内臓脂肪もたっぷり溜まってきたようです。
あん肝
ボラ白子
あん肝ポン酢はやり方変えたので、一度お試しください
なまこポン酢とポン酢盛り合わせも、お酒が進むねえ。
このあん肝を使った青唐辛子味噌なめろうが人気です。今日は白魚を使ってみましょう
ボラ白子は今シーズン終了。。。?かと思いきやどんどん良くなって今はパンパンに太っています。なんか見ていられなくなって、仕入れてしまいました。天ぷらかフライでどうぞ。フライならばフライ盛り合わせ(鰺、牡蠣、白子)
牡蠣は春巻きでも登場
牡蠣と白菜のオイスター春巻き
本マグロとメバチマグロが旨すぎてどうしていいかわかんない。ほんとに
あ、秋刀魚の塩焼きね。土曜日即完売ごめんなさい。今日も補充しています。
お酒は
奈良県 篠峯 純米吟醸 ろくまる 八反錦 無濾過生 晩秋旨酒
春にフレッシュで楽しんだろくまるシリーズが、秋に半年寝かせでリリースされるなんて夢のよう。フレッシュな香りと熟成の旨みを同時に味わえるなんて贅沢。蔵元がこんなことして下さるなんて、嬉しすぎて涙が出ます。
では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。
年内29日まで営業
年始は4日から
よろしくお願いいたします。






