今日は鯨の仕入れをするつもりじゃなかったんですが、クジラ屋さんの前を通ったら、出来たてのクジラベーコンがあったので、ついつい仕入れてしまいました。
これは、このクジラ屋さんが仕込んでいるベーコンで、出来上がってから凍結保存されていないのです。だから、脂が全く臭くない。(よく冷凍のスライスされたクジラベーコンで、脂臭いのあるじゃないですか。。。)むしろさわやかな鯨の旨味が口の中に広がるようです。(クジラ好きには物足りないかも。。。)ぼくもたまに生のウネスを仕入れてベーコン風に加工しますが、残念ながら、恥ずかしながらここまで美味しく出来ません。さすが、餅は餅屋。クジラはクジラ屋
ニタリクジラという種のクジラのウネスという下顎の部位を使ってベーコンにしています。すべてのクジラベーコンはこのウネス、という部位を使います。捕食の際に特殊な動き、働きをします。その特殊さ故、独特の筋肉脂身を有しているのです。
ニタリクジラ、というのは大型のヒゲクジラで,そもそもはイワシクジラと混同されていましたが、別種であるということが分かり、イワシクジラに似ているからニタリクジラと呼ばれます。北西太平洋で調査捕鯨されてきました。このイワシとニタリ、だけではなく、ミンククジラも、ミンククジラとクロミンククジラの2種あることが分かっており、これらは調査捕鯨の成果の一つです。随分バッシングを受けてきた調査捕鯨ですが、学術的な意味でも、その成果は小さくありません。もっともっと評されていいものだと思っています。
能書きが長くなりました。これ以上のところはカウンターでどうぞ
この貴重なクジラベーコン、ミンククジラの赤身刺とご一緒にどうぞ
ほかにも豊洲からうまいものどっさり
世界一うまいアオヤギの舌きり
春を感じる江戸前の生のり
鉄板中の鉄板おかべのシャコ
三点盛りに入れちゃう北海道生うに
白子もあったなあ。
お刺身は本マグロを軸に生うにと何か。。。
エスニック和えやポン酢和え、三杯酢、酢味噌、胡麻和え、酒蒸し、天ぷら
と多彩にお楽しみください。
その他、奥播磨の鹿肉は新ジャガと北インド風にスパイス煮込み
奥飛騨の割干し大根は韓国風に和えてみます。
今日も仕込み頑張ったなあ。
土曜日の人気メニュー
雄イノシシのロースステーキ
シコイワシの丸ごとフライタルタルソース
カツ煮、カツ丼
は継続!
お酒は
福岡県 若波 純米吟醸
とりいちエース中のエース登場。と言いつつ、紹介しないだけで、ちょこちょこメニューには出てたりするんですがね。。。
すっきりとした中に、香り、酸味、甘味、旨みが優しく溶け込んでいます。口の中てゆっくりいろんな味を楽しみながら、でも、キレの良い後口。ますます洗練されていきますね。
では今日も美味しいものご用意してお待ちしています。
3月は
16日土曜日
26日火曜日
通常営業を休みます。
毎週日曜日は定休日です。
よろしくお願いします。







