マグロの仕入れは、飯田社長にお願いしていた本マグロで十分だなあと思っていたら、本マグロ以外の生マグロを任されている広石さんが、生キハダマグロがもうプッシュ!!!
「とりいちさん、この脂キハダ、どうです~?」
ときたら応えるよね。
確かにね。この写真見てください。どっちが本マグロでどっちがキハダマグロかわからないくらいの脂のノリノリ!
でもね、味は違うんですよ~!!
この味の違いぜひとも感じてほしいです。ああ、これが本マグロで、これがキハダなのかと、腑に落ちていただけると思いますよ。
と思ったら、クジラ屋さんもすげーいいとこだしてくれてるんですよね。筋が全くなくて。。そりゃあ、赤身三点盛、ですよね。
とは言っても、ボタンエビも、シャコも、平貝も、シラウオも、劣らぬハイレベルでさ。。。
シラウオたっぷりのかき揚げでもいいかもですよ。
秋田山菜が大ブレイク。
一番人気は山菜の天ぷら
舞茸とミズの実
香りのマイタケと食感のミズの実、どちらもうまいです。
マツタケご飯はあっという間の完売でした。
今日は幻とも言われる香茸でご飯しますね。香りがいいのよね。
岩手鴨と舞茸のすき焼きもやっぱり安定感。
岐阜県山之村から猪もコアなファンにはたまらん噛みごたえ。噛めば噛むほど味がでル訳ですよ。
そして、とりいちらしい一品がこちら
茹でタン刺身
適切な温度で適切な時間、しっかり加熱することで、柔らかくて、タンの風味の逃さない茹でタンを仕込みました。そのまま刺身でよし。ネギ塩ユッケも旨みたっぷり。これに合うサラダも試作中です。
お楽しみ。
お酒は
秋田県 白瀑 純米上撰
秋田土産の一本です。数ある中からまずこれを選んでご紹介させていただきます。
東京では「山本」ブランドが有名です。ドキドキ、とか、ワクワク、とか魅力的なネーミング、商品力がありますね。
ところが、その超地元酒がこのおいしさってすごいなあって、あらためて思いました。ホッとできる安心の純米火入れ酒。いつも変わらない味を提供されているって大変な技術だと思います。あらためて「山本」の魅力を感じました。
では、今日もおいしいものご用意してお待ちしています。




