桜えびの漁期は冬(10月から12月)と春(3月から6月)の二期。

ところが、今日生桜海老を見かけました。深場の桜えびをなんとか獲ったのでしょうか。当然のごとくなかなかの高値です。でも、ピカピカととても綺麗でして。。ついつい仕入れてしまいました。

もちろん生姜醤油でお刺身でいただくのが良し。

ほかにも。。。
生桜海老と春菊の胡麻サラダ

image

生桜海老のユッケ

image

など、せっかくの生桜海老をお楽しみください。

もちろんお刺身盛り合わせにもどうぞ。

お刺身は
紀州勝浦300キロ本マグロ

image

ヒラメ、白ミル貝、白魚、シャコと充実。盛り合わせにしたいですね。

image

鯨盛りも大好評です。

image

岐阜県山之村の天然猪もご用意。

今回はバラ肉。

バラ肉と昆布でだしをとり、それをベースに小鍋仕立て。

image

ささがきごぼうがいい味出していますよ。

愛知県の大粒あさりも仕入れてきました。

シンプルに酒蒸し
または
あさりとパクチーの焼きそば

なんてのもどうでしょう。

お酒はこちら
滋賀県 浅茅生(あさじを) 純米吟醸 無濾過生 みずかがみ

image

とりいち大注目の浅茅生の新酒です。みずかがみとは滋賀県が開発した飯米のこと。飯米を使った酒造りは手間がかかるのだそうですが、手間を惜しんで作られただけのことはありますね。フレッシュな香りながら旨みも十分。いろんなおつまみで楽しめそうです。

最後にお知らせです。

24日水曜日は貸切イベントのため通常営業はお休みします。

また3月12日の食育イベントは締め切らせていただきました。

よろしくお願いいたします。

では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。