先日の手作り市は途中ちょっぴり雨に降られましたが、楽しいひと時の初の夜のマーケットでした。再会や新しい出会い。一期一会も多いのが市。
私は、一度にたくさんの作品を作るのが苦手なので、マイペースで作品作りをしたい方なのですが、市で直接人と触れ合えるのが楽しいと感じたのもアートフリーマーケットに出展できたりしたおかげです。今度は8月26日の京都テルサのほっこりマーケットに出展予定です。
アトリエリンデンは8月にかけて、ゆるーく営業しながら、本来のあとりえとして機能する予定です。8月は本当に暑くなり、学校も休みになるので、人通りがいつも以上に減ってしまうのです。。。10月に個展も控えているので頑張らなくちゃです!
そして、8月はアトリエ以外にも、ケルト音楽のサマースクールの教室として使われます!
17日~19日の3日間。講師はアイリッシュハープの寺本圭佑。ギターの山口亮志です。
ギターのレッスンはまだ空きがあるようです。
ハープは午前中は定員を達しているようです。午後からはまだ空きがあるようです。
寺本圭佑のブログ http://amebro.jp/telyn/
お問い合わせ queenmaryharp@gmail.com
今日は初めて、上賀茂神社の手作り市へ行ってきました。
他の市(下鴨神社、陶板名画、知恩寺)は行ったことがあったのに、近くて有名な上賀茂神社に行けていませんでした。境内の小川に沿って露店が軒を連ね、家族連れや老若男女様々な方が夏のマーケットを楽しんでいました。小さな子どもたちが川遊びしていて、気持ち良さそうでした。
私と母も苔玉、猫のポストカード、お惣菜パン(かぼちゃ、ナス肉、ひじき、高菜クリーム)手作りクッキー、柚子、ブルーベリーのソーダ(コーヒーソーダは勇気がでませんでした。)
以前製本教室でお世話になったコトさんのカモメ屋さんの製本BOOK(絶対活用しよう!)
最後に悩んでガラスの柔らかい音のする(鳴る所が木なので)を買いました。
帰りにバス停前でアイスモナカも買って食べました。(完全にカロリーとりすぎで、夏太りです。)でも、人って自分の好きなものにお金を使える時が一番幸せといいます。
あすから、また気を引き締め制作モードで、でもたまに息抜いて楽しく行こうと思います!
私は、一度にたくさんの作品を作るのが苦手なので、マイペースで作品作りをしたい方なのですが、市で直接人と触れ合えるのが楽しいと感じたのもアートフリーマーケットに出展できたりしたおかげです。今度は8月26日の京都テルサのほっこりマーケットに出展予定です。
アトリエリンデンは8月にかけて、ゆるーく営業しながら、本来のあとりえとして機能する予定です。8月は本当に暑くなり、学校も休みになるので、人通りがいつも以上に減ってしまうのです。。。10月に個展も控えているので頑張らなくちゃです!
そして、8月はアトリエ以外にも、ケルト音楽のサマースクールの教室として使われます!
17日~19日の3日間。講師はアイリッシュハープの寺本圭佑。ギターの山口亮志です。
ギターのレッスンはまだ空きがあるようです。
ハープは午前中は定員を達しているようです。午後からはまだ空きがあるようです。
寺本圭佑のブログ http://amebro.jp/telyn/
お問い合わせ queenmaryharp@gmail.com
今日は初めて、上賀茂神社の手作り市へ行ってきました。
他の市(下鴨神社、陶板名画、知恩寺)は行ったことがあったのに、近くて有名な上賀茂神社に行けていませんでした。境内の小川に沿って露店が軒を連ね、家族連れや老若男女様々な方が夏のマーケットを楽しんでいました。小さな子どもたちが川遊びしていて、気持ち良さそうでした。
私と母も苔玉、猫のポストカード、お惣菜パン(かぼちゃ、ナス肉、ひじき、高菜クリーム)手作りクッキー、柚子、ブルーベリーのソーダ(コーヒーソーダは勇気がでませんでした。)
以前製本教室でお世話になったコトさんのカモメ屋さんの製本BOOK(絶対活用しよう!)
最後に悩んでガラスの柔らかい音のする(鳴る所が木なので)を買いました。
帰りにバス停前でアイスモナカも買って食べました。(完全にカロリーとりすぎで、夏太りです。)でも、人って自分の好きなものにお金を使える時が一番幸せといいます。
あすから、また気を引き締め制作モードで、でもたまに息抜いて楽しく行こうと思います!