5日め。朝に海岸を歩きながら、歩いてアラモアナへ行きました。
買い物と、軽くマクドナルドで、サイミンという魚介類のダシで出来た麺を食べホテルへ。
昼からマウイ島へと飛びました。
ハレアカラという3000メートルを越える山の上で、サンセットを見るためです。
ガイドさんが、とーってもおしゃべり好きで、面白く、時々車から降りて、雲の中のミストを体験したり、急な気圧の変化になれるようにしてもらいながら、頂上へ。
国立公園にも指定されている場所らしく、天然記念物の銀剣草や、珍しいキジ科の鳥、イワシャコを見ることが出来ました。
ハレアカラは死火山なので、古くて広~い昔の噴火口を見ることができ、遠くにはハワイ島のスバル天文台が見えました。
そうこうするうちに、太陽は、少しづつ下がって雲の上の景色はどんどんとその色や表情を変えて行きました。ガイドさんが、とっても素晴らしい写真を撮ってくださりました!
太陽が沈むと、バスの中で夕食を食べ、外へ出た時は夜空でした。
その時の気温の寒いこと。ダウンジャケットが必要という意味が分かりました。
震えながらも、満天の星空に感動☆☆☆
ガイドさんが、光のステッキを使って分かりやすく星座や星の説明をしてくださいました。
北半球にある北極星の話から、土星の輪まで望遠鏡で見せてもらい、1年に3ヶ月ほどしか見えないというオメガ星団の塊も見ました。100万個の星があるとか?近くにブラックホールが、あるらしいです。赤く見える星は古くて青い星は新しい。青く光る織姫の星も望遠鏡で見ると、ダイアモンドのようにキラキラと見えました。
天然のプラネタリウムでは、流れ星もいくつか見えました。
こんな素晴らしい経験は、一生のうち何度もできないと思います。
本当に心からの感謝を。マハロ。
最後まで読んでくださった方も、(読みにくい文章でゴメンなさい。)ありがとうございます。
それではまた、新しい明日へ。
お休みなさい。
買い物と、軽くマクドナルドで、サイミンという魚介類のダシで出来た麺を食べホテルへ。
昼からマウイ島へと飛びました。
ハレアカラという3000メートルを越える山の上で、サンセットを見るためです。
ガイドさんが、とーってもおしゃべり好きで、面白く、時々車から降りて、雲の中のミストを体験したり、急な気圧の変化になれるようにしてもらいながら、頂上へ。
国立公園にも指定されている場所らしく、天然記念物の銀剣草や、珍しいキジ科の鳥、イワシャコを見ることが出来ました。
ハレアカラは死火山なので、古くて広~い昔の噴火口を見ることができ、遠くにはハワイ島のスバル天文台が見えました。
そうこうするうちに、太陽は、少しづつ下がって雲の上の景色はどんどんとその色や表情を変えて行きました。ガイドさんが、とっても素晴らしい写真を撮ってくださりました!
太陽が沈むと、バスの中で夕食を食べ、外へ出た時は夜空でした。
その時の気温の寒いこと。ダウンジャケットが必要という意味が分かりました。
震えながらも、満天の星空に感動☆☆☆
ガイドさんが、光のステッキを使って分かりやすく星座や星の説明をしてくださいました。
北半球にある北極星の話から、土星の輪まで望遠鏡で見せてもらい、1年に3ヶ月ほどしか見えないというオメガ星団の塊も見ました。100万個の星があるとか?近くにブラックホールが、あるらしいです。赤く見える星は古くて青い星は新しい。青く光る織姫の星も望遠鏡で見ると、ダイアモンドのようにキラキラと見えました。
天然のプラネタリウムでは、流れ星もいくつか見えました。
こんな素晴らしい経験は、一生のうち何度もできないと思います。
本当に心からの感謝を。マハロ。
最後まで読んでくださった方も、(読みにくい文章でゴメンなさい。)ありがとうございます。
それではまた、新しい明日へ。
お休みなさい。