「心が動くこと」に耳を傾けて
「自分」に向き合い
言葉を紡ぐ旅の真っ最中
松本あゆみです
2年半ぶりの再会とブログが縮めてくれた母の距離
あっという間に
連休最終日。
いつも通り?
わが子たちの
ラグビー三昧でした(爆)
4連休の初日は
小3次男の試合
ボールを追いかけ
なんだかごちゃごちゃしてるし
ぶつかった、
痛かった、くやしい!
と泣く姿も
なんだかかわいらしい
とにかく微笑ましい( *´艸`)
が!
中1の長男にとって
中学部門になっての
初めての試合は
小6だった
1か月前とは
全く別ものの
スポーツをしているような
迫力どスピード感で
すごく楽しかった!!!
この1か月で
背がぐんと伸びたとか
体重が増えたとかではないのに
ユニフォームが変わり
中学生という
肩書になっただけで
一気に大人びて見えるフシギ
贅肉ゼロ
身体は薄く、お腹もぺったんこで
手足もすらりと細い長男
(普通にスタイルよし)
食べろ、太れ、大きくなれと
周りからは
めちゃめちゃ言われますが
(私も言うけどw)
いやー、やっぱり
私はこういうスラリとした
長男の姿が好き。
ということは
私の「意識」の現実化・・・?
大きくならないのは
私のせいかも・・・(汗)
なんてことを感じながら
今日も
カロリーを摂るべく
焼肉を食べに行ってきましたよw
勝ったり負けたり
いい感じで動ける日があったり
なんだかよくわからないけど
調子が出なかったり
スポーツの世界は
イロイロありますよね
長男は特に
不器用で
新しいことを
理解するのに時間がかかるし
それを
身体に落とし込むのにも
ものすごく力が必要です
だから
何度も失敗する悔しさ
わからない悔しさ
選ばれない悔しさも
小学生時代から
これもか!!!
ってくらい
体験してきています
すぐにできないから
努力が必要
その努力の裏で
いろんな感情を味わっていて
それが
「できない」人の気持ちを
汲み取る力の
元にもなってるんですよね^^
スポーツに限らずだけど
イロイロあるから
いろんな感情を
感じることができて
イロイロあるから
いろんな体験ができて
そういう
イロイロが
人に奥深さとか
やさしさ、
強さを積み重ねてくれている
「できない」を
乗り越える人が
手に入れることができる
本当の強さだな、って思います
長男にも
きっとその強さが
すこーしずつ
蓄えられてきているでしょう( *´艸`)
実は
長男の名前には
「やさしい子になりますように。」
という意味を込めて
優しさを意味する漢字をつけました
だからなのか
夫の優しさを受け継いだのか
私の反面教師なのか
所説ありますが・・・w
長男は
心がすごくやさしくて
闘うスポーツには
向いていないんじゃないか??
と感じるシーンも
今でもたくさんあります(爆)
でも
「大好きでやりたいこと」が
割と激しめのスポーツの
ラグビーなんだから
向いてるどうこうは
あーだこーだといっても仕方がない!
向いてる、
向いてないではなく
やりたいか、
やりたくないかというだけ。
そんな
「やりたいこと」に
まっすぐな長男の笑顔が
母の心の栄養です( *´艸`)
この長男の試合の日
2年、3年ぶりに
数年前に
濃い時間を過ごした
ビジネス仲間とも再会できたんです^^
バタバタ走り回ってる彼女に
「〇〇ちゃーん!」
と声をかけたら
「ん?あぁ~~!久しぶり!」
という
一瞬の挨拶を交わしただけで
終わってしまいましたがw
そういえば
彼女と距離を縮められたのは
私がブログに
わが子のラグビーの話を
書いていたからだったんですよね
「我が家の息子たちも
ラグビーしてるよ♪」
その一言が
競技人口が少なめの
スポーツの母同士の
関係性を深めてくれたのは
言うまでもありません( *´艸`)
この数年間で
彼女も
仕事、家庭、育児と
いろんな変化があっただろうし
なんせ
まぁまぁ
ハードスケジュールな
ラグビーの付き添いを
ひとりでこなしてきた
パワフルなお母さんの彼女のことは
もう
心からの尊敬でしかない!!!
またどこかで会えたらいいなぁ
ここまで
読んでいただいて
ありがとうございました
松本あゆみ