毎日、 

ブログを書いた方がいいのは

わかってる。

でも、続けられない。





 

よし、ブログを書こう!

と、パソコンを開いても

「何を書いたらいいのかな。」

と、考え込んでしまって

結局、

「また明日にしよう。」

と、後回しにしてしまう。

 
 



 

せっかく書いたブログだけど

読み返してみたら

なんだか

公開する自信がなくなってしまう・・・






それはきっと
ブログに対するハードルを
自分で作りだしてしまっているから。
 
 
 
 
 
ブログ投稿基本の『キ』を知って
もっとかる~く
もっと自分らしく
もっとたのしく
ブログを書けるようになりませんか?
 
 
 
 
 
 
 
 

こんにちは!

 

 

小さな一歩を見つけるサポーター

 

方眼ノートトレーナーの

 

松本あゆみです

 

 

星自己紹介はこちら

 
 


 

文章作りのプログラムに

参加してくださった方や

 

 

私が直接、

文章作りをさせてもらっている方から

 

よく聞くのが

 

 

「毎日、

ブログを書き続けることが

ムズカシイ。」

 

 

と、いうこと






 

たとえば、

 

 

「毎日、

何を書いたらいいのかわかりません。」

 

 

「投稿のネタが見つからなくて、

考えているだけで

時間オーバーになってしまうんです。」

 

 

「いざ書いても自信がなくて、

公開できないんです。」

 







 

そんな風に

 

いろんな理由があって

書けない!続かない!
 

と、言われる方が

たくさんいらっしゃいました





 
なので、今回、
 
ブログ投稿の基本の『キ』を

お伝えしながら

 

すぐに実践

フィードバック

 

という

とにかくやってみて

自分に落とし込んでいく

プログラム

 

 

 

 

 

 

アメブロレベルアップ塾

をはじめます^^

 

 

 




このプログラムは
こんな方にオススメです電球



☑ブログを書こう!と思っても、
 何を書いたらいいか悩んで
「また明日・・・。」となってしまう
 
 

☑パソコンを開いて、ブログを書くぞー!と
 意気込んだのに、
 書きたいことがまとまらなくて
 時間オーバー、
 下書き保存になりがち
 
 

☑毎日、毎日
「今日は何を書く?」に追われて
 発信が楽しくない
 
 
 
☑投稿記事を書いて、
 それを読み直すと
 「ほんとにこれでいいの??」
 と、自信がなくなって
 公開ボタンを押せなくなる
 
 
 
☑発信や投稿
 毎日のことなら
 私自身がもっと楽しみたい!
 
 
 
☑投稿を見ていてファンになりました!
 あの記事、すっごく共感します!
 〇〇さんにお会いしたいです!  
 そんな風に
 自分の発信に反応を
 もらえるようになりたい!



お申し込みがはいるブログにしたい!
 
 
 
 
☑日々の投稿にかける時間を
 最小限にして
 他のやるべきことに時間を使いたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも

何のために

ブログを書くことを

選んでいるのでしょう?

 
 
 
 
 
自己満足?
 
それとも趣味?
 
 
 
 
いえ、きっと
 
誰かに届けたいから
伝えたいかから
 
 
ですよね^^
 
 





ブログというツールを使って
 
自分のことを知ってもらったり
誰かが役に立つことを届けたり
未来のお客様の悩みを解決したい!
 
 
 
 
そういう想いで
ブログ発信を
選んでいるのではないのでしょうか

 

 

 

 

だとしたら

お客さまに届ける

内容、流れになっているか

お客さまが読みやすいものになっているかは

私たちが意識しないといけないところ

 

 

 

 

そういう

投稿の基本を

このアメブロレベルアップ塾に

ぎゅっと詰め込んでいます

 

 



 
プログラムの詳細
 

〈内容〉


このプログラムは全部で4回です

 

第1回  ブログ投稿基本の『キ』前半

     &「書いてみよう!」チャレンジ

     &フィードバック
 

 

第2回  ブログ投稿基本の『キ』後半

     &「書いてみよう!」チャレンジ

     &フィードバック


 

 

第3回   「もっと発信にかける手間を省く!」

      いかにラクして続けていくかのヒミツ

      &「書いてみよう!」チャレンジ

      &フィードバック  

 

 

第4回   「そうそう!すっごくわかります!」
      「私のことかと思いました!」
      と言ってもらえる
      共感と信頼感を手に入れる書きかたのコツ

      &「書いてみよう!」チャレンジ

      &フィードバック  

 

 

期間中、

メッセンジャーグループを作ります

そこで「投稿しました!」報告をして

お互いに背中を押し合います^^

 

シェアされた記事に対しては

私からワンポイントアドバイスを

お伝えします

 

 

 

 

〈日程〉

 

①10月18日(火)10時ー12時

 

②11月 1日(火)10時ー12時

 

③11月15日(火)10時ー12時

 

④11月29日(火)10時ー12時

 



※リアルタイム受講が望ましいですが
どうしても参加が難しい場合は
各回の録画視聴は可能です

 

〈定員〉

 

5名

 

〈場所〉

 

オンライン(Zoom)

※Wi-Fi環境を推奨します

 

〈価格〉

 

22,000円(税込)


※銀行振り込みです

 

〈お申し込み〉

 

https://forms.gle/5ML9pMvTmYm4JLjc9

 

 

 

私自身、

起業してから始めたブログは

約4年

日記代わりの子育てブログをいれると

アメブロとは

約13年のお付き合いになります^^

 

 

 

 

 

起業してからは

日記ではない発信ということに戸惑い

見よう見まねではじめてみたものの

 

 

・何を書いたらいいのかわからない

 

・結局日記になってしまって

これでいいのかと

頭の中は「?」だらけ

 

・書いたり書かなかったり

投稿ペースはバラバラ・・・

 

 

 

 

 

どうしたらいのー??

 

と、常に感じてきました

 

 

 

 

 

 

 

そんな私が

試行錯誤をしながら続け

ブログ講座で学び

それを実践し続けることで

 

 

 
 

・日常生活から発信のネタを

いくつも出していく方法

 
 

・限られた時間の中で

書き続けていくコツ

 

 

・下書き記事を

復活させる考えかたなど

 

 

 

 

 

を、手に入れることができ
今となっては
ブログは
私の発信の土台。
 
ここを見て
お申し込みをいただくことが
できるようになっています
 
 
 
 
 
でも
これは私だからできた!
ということではありません^^
 
 
 
 
 
 
ブログでも他のSNSでも
やっぱり大事になってくるのは
【続けること】
 
 
 
 
 
 

続けた先に広がる世界を

一緒に見たい!

そんな想いで

ブログや発信の講座や

文章作りのお手伝いを

させてもらっています

 

 

 

 

 

 

 

今回は

時短&ラクして
いかにコツコツ続けていくか!
その土台作りを
メンバーさんと一緒に進めていきます
 
 
 
 

日々の発信、投稿は

 

「やらなきゃ。」

「がんばらなきゃ。」

 

と、

自分を追い込んで、

追い込んでするものではありません

 
 
 
 
 
続けるためには
「楽しい!」という気持ち

少しの知識と手抜きのコツ

そして続ける環境を

整えることから♪

 

 

 

 

 

がんばるけれど

がんばりすぎない

 

 

ひとりで

コツコツやっているけど

ひとりじゃない

 

 

 

そういう

誰かとやるという環境で

一緒に進んでいきませんか?

 

 

 

 

 

 

 

お会いできることを楽しみにしています