しみじみ『しあわせ』
そんな瞬間ってありますよね
日頃のバタバタしてる時は
スルーしてしまうけど
それをキャッチできたとき
『あー、これだった!』
って思ったりしませんか?

こんにちは!
子どもが
自分で生きていくチカラを育む
3人子育てノートの
松本あゆみです
自己紹介はこちら
ゲーム、テレビの時間を使いきって
ヒマそうにしている
小3長男と年中の次男をさそって
初めての針仕事と
お絵かき+切り絵タイム
小学生の体操服のゼッケンの付けかえ
制服のボタンつけ
マスクのゴム通し
ウエストがゆるゆるになった
ズボンのゴムを入れ直す、、、
『これやっといてー!』
と、言われてるのに
その日の夜にはすっかり忘れて
たまっていたことを
片付けたくなって
こどもたちも巻き込んで
テーブルいっぱいに
色々広げて作業を始めました
針仕事は
できないんじゃない?
好きじゃないんじゃない?
そんな思い込みがあって
『やってみる?』なんて
声かけをしたことがなかったけど
声をかけたとき
長男の
『え?!やる!!』という
キラキラした顔には
新しいことへの好奇心が
あふれてました
最初は
糸が布に巻き付く?事態で
なかなか進まなかったけど
何度も何度もやり直しながら
少しずつスピードもアップ
長男の見本をつくり
次男の切り絵をつくり
『ママ、できたー!』
『つぎはどうするの?』に対応
自分の作業をしながら、、、
のはずが
いやー、もう進まないw

でも、
なんかこの時間いいなぁって
しみじみ思ったんです
もっとやる!
これもやる!
そんな子どもに付き合えること
そんな姿を見れること
これってほんと今しかできない
普段は
自分の仕事優先で
子どものことは子ども同士に任せて
しっかり見ているお母さんとは
まったく言えないけど
ここ最近
家族との時間をどう過ごしたいのか
どういう生活をしたいのか
そういう話をキャッチすることが多くて
自分を見直す時期なのかもって思ってます
毎日、毎日、
こんなゆったりした時間は過ごせてなくて
怒ることもたくさん
子どものなにかに付き合うことも時々だけ
でも、『あ、これ好き。』
とキャッチできることが増えたのは
子育て迷子になって
いろんな学びに手をつけて
MamaCafeに出会い、
方眼ノートの世界を知って
今があるから。
こういう時間を
ゆっくりと過ごすためには
自分の気持ちをまずおだやかに。
そんな気持ちの切り替えの方法を
お伝えしているMamaCafe
4月26日(月)開催分は
残席1となっています
詳細はこちら
ひまー!と言われそうなときは
しばらく針仕事!
裁縫男子、育てます

お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ