痔対策
死んで寺に入るまで治らないと言う例えからヤマイダレに寺と書き痔という字であらわされます。それだけ慢性になりやすいのです。
痔の改善と予防対策として、尻つぼめ法をご紹介させて戴きますので、実践してみてね。
〇尻つぼめ法
立っている時も座っている時もどんな場所でも簡単にできます。
①リラックスし全身の力を抜きます。
②お尻と大腿部に力を入れて、大便を我慢する時のようにキュッとせばめ締めます。しばらく息を止め、そのままの状態を保ち、次に息を吐いて楽にします。
③また、長強(尾骨尖端(でっぱり)と肛門の間の中点にあるツボになります。尾てい骨の先端部(内側)辺りにあります)を押しもみします。
④入浴時に、会陽(肛門の上方、尾骨の両側約1cm(指幅1本分)のところにあるツボになります。長強の左右1cm外側にあります。)を重だるい感じがでるまで押しもみします。
この方法は、腰痛や便秘にも効果ありますので、習慣化してみてね。

