モンベルスーパードライスーツ 

(冬のカヤックウェア)

 

 

今回もいつもと違います(笑)

 

カヤックを初めて、毎年冬はオフシーズンだった

 

11月の中旬から3月くらいまで

去年もオフシーズン

 

しかし、去年も冬はずっとカヤックがしたくて

うずうずしていた

 

毎年、春先、秋は上下ウエットスーツを着ていた

海水が冷たくなる季節は......

 

「あぁ.....そろそろオフシーズンか」

 

と思って休んでいた

 

冬もカヤックをしたい

ドライスーツの購入を考えた

 

購入にあたり考えたこと

上下一体型か上下セパレートか?

 

上下セパレートはひっくり返った時にロールができればいいが

沈脱すれば海水が入ってくるらしい

夏に必死に練習したがロールはまだまだ出来なかった

 

そもそも海に落水しても低体温症にならないための

ドライスーツ

 

決めたのは上下一体型

 

メーカーは?

モンベル、パーム、ブルーストーム

 

 

本当はブルーストームがほしい

デザインでいえばモンベル、ブルーストーム

 

ブルーストームは着る時に前にジッパーがある

モンベルは背中側のジッパー


そもそもなぜ?背中にジッパーがあるのか?

調べてみたら再乗艇するときに

前にジッパーがあると引っかかって

開いてしまい水が入る恐れがあるから

 

メンテナンス、修理は?

モンベルはモンベルストア持ち込み、ブルーストームは

郵送もしくは購入した販売店

 

普段アウトドア商品の修理でモンベルストアを

よく利用する、修理費用が製品の何割かかる場合の連絡や

修理完了後の連絡など手厚いサービスがある

 

初めてのドライスーツ、モンベルを購入することに決めた

モンベル会員だから送料もかからないし、ポイントで冬用

ネオプレンのパドリンググローブも購入しよう

 

 

早速、オンラインストアで購入した

 

ガスケットのカットは日本酒の一升瓶でするらしい.....

一升瓶がなかったため、ウイスキーの瓶と

首のガスケットは嫁さまの毛糸入れのケースで代用した

 

合わせてドライスーツのジッパーの潤滑剤を塗付する

  

 

ギアエイドジッパーステック

 

 


リップクリームみたいだ

防水ジッパー部分に塗付していく

 

 

 

 

さて一度着てみた

 

...

 

......

 

…………

 

背中のジッパーが届かん (笑)

 

 

紐をつけると、いいらしいがネット上に具体的な内容が見つからない

あれこれと思考錯誤して出来た内容を書こうと思う

 

 

紐はカヤックのデッキロープの余りを使用した

長さは80cmくらい

 

 

ジッパーの持ち手に紐を通す

 

 

ここは、もやい結び

 

 

反対側は引っ張りやすいように大きめに

ここも、もやい結び

 

 

できあがりは、40cmくらい

 

実際に着てみよう

 

 

この状態から

 

 

通した右手を少し中に入れて袖を引っ張る

(ジッパーをまっすぐな状態にする)

 

 

左手でジッパーの紐を持つ

 

 

そのまま紐を引っ張っていく

 

 

ジッパーが最後まできたら......

 

 

手に持ちかえて

 

 

最後の硬い部分をしっかりと閉める

 

 

紐は手首のベルクロに

 

 

これでパドリング中も邪魔にならない

 

 

 

 

 

 

 

ついでに脱ぎ方も

 

 

今度は左手を少し中に入れて

 

 

右手で紐を持つ

 

 

まっすぐにして引っ張ると

 

 

 

簡単に脱げます

 

これで冬のカヤックも楽しめる

 

冬は海の透明度も高い

 

この内容が皆さんの役に立つと嬉しいです