憧れのフェザークラフトカヤック

 

 

今回はいつもと違います(笑)

 

 

 

カヤックをしてみようと思ったのはYouTubeを見てだった

カヤックフィッシングというものがあるのを知った

 

釣りは昔から好きだった

亡くなった父親と海へ釣りに行った思い出もある

 

10代の頃は友達がしていたバスフィッシングにはまった

よく誘ってもらい友達のゴムボートでバスフィッシングをしていた

 

 

当時、車を持ってなかった私は

友達がいつも車で連れて行ってくれた

近所の野池から琵琶湖、三瀬谷ダムなど

 

 

そのうち、自分でも水に浮いてみたいと思った

 

 

バイクに乗っていた私はゴムボートは持ち歩けず

フローターを買って友達と楽しんでいた

 

 

フローターの水との一体感も好きだった

 

 

 

20代で和歌山に転勤になり、また海釣りに戻った

海が近く釣れる魚種も豊富でバスフィッシングはもうやめてしまった。

 

兵庫県に転勤となり海で釣りをするものの

和歌山に比べて人混みの多さにうんざりしていた

 

 

 

誰もいないところで釣りがしたい……

 

 

 

カヤックフィッシングができるものかと色々と調べた

 

 

車の免許はあるが、いまだに車がない

マンション住まいの我が家には

フィッシングカヤックはとても置けるスペースがなかった

 

そのうちカヤックツーリングのYouTubeやブログを見出した

 

川を下ったりシーカヤックで海を漕いだり、離島でキャンプしたり

とても楽しそうだった

 

自分に合うかどうかもわからず

とりあえずは試してみようと思った

 

 

最初に買ったカヤックはインフレータブルカヤックだった

アドバンスエレメンツのグリーンキングフィッシャーというカヤックを

中古で購入した

 

 

 

早速組み立てて浮かべてみた

 

フローターで釣りをしていた時と同じような開放感

 

水面の近さ、波の感覚、自由に行動できる方法……

 

これは楽しい。

カヤックツーリングにどんどんと興味が膨らみ、色々と調べていった

 

インフレータブルカヤックは静水域で乗ること

海には向いていないこと......

 

 

最終的に海でこぎたいと思っていた自分は

違うカヤックはないものかと調べ始めた。

 

 

そこでファルトボート(フォールディングカヤック)の存在を知った

 

 

車がなく、マンションの我が家でも保管できること。

ファルトボートには色々な種類があること。

 

インフレータブルカヤックに比べて海でも十分使用できるものがあること。

次に買うカヤックはファルトボートにしようと決めた。

カヤックはどれにしようかと考えた

 

フジタカヌー、モンベル、バタフライカヤックス、フェザークラフト

 

ただカヤックを始めた時にはフェザークラフトはもうなかった。

 

中古でもなかなか無い.....

 

 

インフレータブルのカヤックもタンデム

最初のファルトも家族で乗ることを考えてタンデム艇を考えた

 

カヤックは選んでいる時が一番楽しい

 

もちろん予算の都合もある

 

フジタカヌーのアルピナ2-430かモンベルのアリュート、ボイジャーか

 

アリュートは近くのモンベルショップに確認しに行った

 

フジタカヌーは電話をして色々聞いた

 

最終的には色が選べるフジタカヌー

アリュートやボイジャーに比べて軽いアルピナにした
車がない我が家にとってカヤックは電車に積めるもの、軽ければ軽い方がいい

 

 

フジタカヌーアルピナではいろんなところに行った

天気が良く波の穏やかな明石海峡から須磨海岸

琵琶湖の横断、近江高島から彦根まで

 

 

カヤックフィッシングも一度してみた

餌をつける時に下を向いていて

 

 




船酔いしたが(笑)

 

 

 

 

 

それ以来、カヤックフィッシングはしてない

 

 

そして......

どんどんカヤックツーリングがメインになってきた



海でのカヤックはツーリングがすごく楽しかった

 

水面から見るだけで変わる景色、波の音や、波を乗り越える感じ

 

折りたたみだけに出る場所と帰る場所を選ばない

嫌になったら途中でやめればいい  目的地を変えることも可能

 

そのうち、もっと遠くに行ってみたくなった

 

アルピナ2-430では厳しい……もっと離島横断できるようなカヤックが欲しい

 

リジット艇は置き場所の関係で買えない

次に考えたのはシングル艇

 

モンベルのエルズミア480かフジタカヌーのアルピナ1-450

 

新艇で買うお金はないので中古をインターネットで探した

 

半年間、毎日探すとあるものである、アルピナ1-450を見つけた

アルピナ1-450では、魚住から須磨海岸へ、

家島への離島横断など色々なところへ行った



 

 

 

ファルトボートに乗り出すと色々なブログを読み出して、

どのブログにも組み立て式のカヤックでフェザークラフトの名前があった

 

 






いろいろなブログの人がフェザーはいいと書いてある

 

 






そんなにいいなら気になるじゃないか(笑)

 

 



しかしフェザークラフトはもう廃業している

新艇を買うお金もないが(笑)

 

 





そんなある日......

 




インターネットサイトを見ているとフェザークラフトが出てきた

ちょっと頑張れば手の届く価格である

 

 

 

そんなにいいのかフェザークラフト……

 

 

 






というわけで酔った勢いで

 

ポチッとボタンを押してしまった

 

 

 






嫁様には3日後ぐらいに大きな荷物が届きますのでと伝えると、

 

 

またカヤックかと呆れられてしまった

 

 







そして届きました、フェザークラフト カフナ。

 

 

とても状態のいいカヤックでした

非力な私にはこれぐらいのサイズがちょうどいい

 



シーカヤックとしては短めではあるが……

と言いつつ、いつかカサラノにも乗ってみたい




いうわけで、新艇が増えました。噂のフェザークラフトです

 

 

とまあ、購入顛末を書いてみました。

 

 




次回のブログはフェザークラフトでの琵琶湖横断です