前人未到の永世七冠を達成した羽生永世七冠は19歳で竜王を獲得してから無冠になる事がなく、47歳で竜王を獲得して永世七冠になりましたが、この継続した活躍は凄いの一言です


羽生永世七冠の強さの秘密は私のような同世代に近い人から若い人や年配の人にも学ぶ事が多いと思います


今の将棋界は棋譜の管理もデジタル化していて、すぐに最新の棋譜が手に入る環境でプロ棋士より強い将棋ソフトもあり、将棋のデジタル化は若手棋士の方が研究に利用しやすく強くなる環境も若手棋士の方が有利だと思います


さらに将棋もどんどん戦法や指し回しの価値観が時代によって大きく変わりますので、特に若手棋士達は最新の戦法や研究をどんどん出してくるので、年齢が高くなるほど対応するのが難しくなってきます


この変化が早く激しい将棋界で羽生永世七冠の適応力はものすごく、最新の戦法や研究を常に積極的に取り入れて対局でどんどん使う探究心は凄いです


これは環境の変化を常に意識していて、新しいものにどんどん興味を持って自分なりに対処していく姿勢は私達にも学ぶことが多いと思います


さらに羽生永世七冠は将棋以外のいろんな分野の超一流の人達と交流が多く、そういう人達から常に学ぼうとしていて、それを将棋に取り入れている印象でこれが他の将棋だけの棋士達との差になっていると思います


私はビジネス書をよく読みますが、大成功する一流の人達はその分野や異業種の大成功した人達のやり方を学んでいる人達が多いと思います


羽生永世七冠はそういういろんな事を自分の中で吸収して消化して知識から知恵にして活用している印象で、人間力の強さを感じます


もちろん将棋に対する姿勢も人一倍真剣で目先の勝ち負けよりも将棋が強くなること、将棋の本質への探究心への興味が凄いと思いました


羽生永世七冠の羽生世代は、羽生永世七冠や森内永世名人、佐藤会長、丸山九段永世名人が2人で名人経験者が4人いて、竜王は羽生永世七冠、森内永世名人、佐藤会長、藤井九段と竜王経験者が4人いるほか郷田九段というタイトル経験者もいる怪物揃いの羽生世代ですが、その中でも羽生永世七冠の実績がずば抜けていて、同世代のライバルがこれだけ凄いのにこの成績は驚異的です


さらに羽生永世七冠は常識人で正義感も強く見習う事が多い日本人の誇りですね


今後の羽生永世七冠の活躍に期待しています