おはようございます!
今日は仕事休みなので用事を済ませないと〜〜。
お家がごちゃごちゃしてる。
衣替え、高校進学、中学進学、新しい制服や体育着、学校の衣替え調整期間につき、冬物夏物がごちゃごちゃ〜〜。
おしゃれ着洗いで洗ったり、クリーニング出さなきゃ。
その前にいつもの洗濯物干して、、、←そして、冬物を干すスペース無くなるパターン
先日、三男に要求されてたスコーン!
リピ!サザエボンさんのチョコチップスコーン!
2倍量で!
大きくカットしたからか?フープロ回す回数か?
前回よりサクサク軽かった!
覚書!大きく!混ぜ過ぎない事
リクエストしただけあって、三男がよく食べる〜〜高校男子弁当No12
おにぎらず&サンドウィッチ弁当
マーマレードジャム
メンチカツおにぎらず←買ったメンチカツ
鮭フレークおにぎらず
めんつゆ生姜胡瓜&大根、中華風人参
お肉屋さんのメンチカツ、パンチの効いた味で、家族大好きです。
買ったら褒められます。
ご飯が進む君です。
船酔いするたちだから、大丈夫だったかな?ご飯食べられたかな?
どーせ酔うからと近頃は酔い止め飲まないそうてます。
透明パックのお弁当は、主人も持って行きました。仕事中のご飯は軽めがいいらしい。
もう一つ作って、私も職場で食べました。
主人と私は職場で、息子は離島で。
それぞれの場所で同じお弁当を食べる、午後の活力になったかな?
母は、何だか嬉しかったよ。



















弁当に気合入れたら、後で息切れしちゃうだろうから、気合入れないように気をつけてますが、まだ初心者の気負いはあるような気がします。
ただね、2月頃に友人に言われた一言が
『子どもと一緒に居られるのももしかして、後三年だよ!』ってね。
確かに、進学先や就職先が県外だったら。
お家ご飯もあと1000回?
その先は、自分で、『食べる物を選択する』
買うにしろ外食するにしろ、自炊するにしろ、自分で選択しないといけないから、その力をつけなくては。生きる力につながる。
というのは、『お弁当の日』提唱者の先生の言葉です。
小学校で講演会して下さった時、号泣でした。
という訳で、長男が宿泊研修でいないので今日のお弁当は無し。
卒業までに、No.いくつまで重ねるのかな?
自己満足ナンバリングです。爆
子どもは皆可愛いんだけど、長男は何でも初めてだから、思い入れ強くなりますね。
ウザいだろうな。爆
午後は次男の三者面談もあるし。
ガンバルンバよ〜。
読んで下さり、ありがとうございます






