出光美術館で「奥の細道330年 芭蕉」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「奥の細道330年 芭蕉」チラシ

 

手持ちの芭蕉本

「校註 おくのほそ道」
昭和47年4月30日初版発行
平成8年4月30日18刷発行
著者:鈴木知太郎、井坂裕次
発行所:笠間書院

 

芭蕉「おくのほそ道」の旅
著者:金森様敦子
2004年1月10日初版発行
発行所:角川書店

 

今までに見た芭蕉像

 

 

 

今年は、芭蕉が奥の細道の旅に出て、330年の記念の年を迎えるという。それを記念してか、出光美術館で「奥の細道330年 芭蕉」が開催されています。

 

江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉は敬慕する西行らがめぐった「歌枕」を自分の脚で辿り、追体験することを目的として奥の細道の旅に出ます。この旅をもとに、亡くなる元禄7年(1694)の4月に編まれたのが紀行文「おくのほそ道」です。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

第Ⅰ章 名句の響き―芭蕉の筆跡を賞でる

第Ⅱ章 旅の情景―奥の細道をめぐる

第Ⅲ章 名所・旧跡をよむ―歌枕の世界

第Ⅳ章 思いを紡ぐ―芭蕉から放菴まで

 

「おくのほそ道」における芭蕉の足跡

 

第Ⅰ章 名句の響き―芭蕉の筆跡を賞でる

 

左:小山破笠「芭蕉像」
寛保元年(1741)、出光美術館
右:松村月渓「芭蕉像」
江戸時代、出光美術館

 

左:松尾芭蕉、発句自画賛「蓑虫の」
江戸時代、出光美術館
右:書松尾芭蕉、画森川許六「かれえだに」
江戸時代、出光美術館

 

松尾芭蕉、発句自画賛「はまぐりの」
江戸時代、出光美術館

 

与謝蕪村、重文「山水図屏風」右隻
宝暦13年(1763)、出光美術館

 

第Ⅱ章 旅の情景―奥の細道をめぐる

 

書松尾芭蕉、画森川許六
発句画賛「野をよこに」
江戸時代、出光美術館」

 

松尾芭蕉、発句懐紙「あかあかと」
江戸時代、出光美術館

 

与謝蕪村、重文「奥之細道図 下巻(二巻のうち)」部分
安永7年(1778)、出光美術館

 

第Ⅲ章 名所・旧跡をよむ―歌枕の世界

 

詞書烏丸光廣、画俵屋宗達、重文「西行物語絵巻 第二巻」
寛永7年(1630)、出光美術館

 

伝俵屋宗達「東下り図屏風(一双のうち)」
江戸時代、出光美術館

 

第Ⅳ章 思いを紡ぐ―芭蕉から放菴まで

 

与謝蕪村「盆踊り画賛」
江戸時代、出光美術館

 

仙厓「芭蕉蛙画賛」
江戸時代、出光美術館

 

左:仙厓「菊画賛」江戸時代、出光美術館
右:仙厓「柳画賛」江戸時代、出光美術館

 

小杉放菴「芭蕉翁・良寛和尚」
昭和時代、出光美術館

 

小杉放菴「奥の細道谷中」
昭和時代、出光美術館

 

小杉放菴「奥の細道那須野」
昭和時代、出光美術館

 

小杉放菴「立石寺」
昭和時代、出光美術館

 

小杉放菴「芭蕉翁」
昭和時代、出光美術館

 

「奥の細道330年 芭蕉」

江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉(1644 - 94)は、敬慕する西行(1118 - 90)らがめぐった「歌枕」を自分の脚で辿り、追体験することを目的として奥の細道の旅に出ます。門人・河合曾良(1649 - 1710)を随行し、元禄2年(1689)3月下旬に江戸を出立。白河の関を越えて、松島・平泉を巡り、出羽の各地を遊歴しました。その後、越後・越中・加賀・越前へと旅して、8月下旬には美濃大垣へと至ります。こうした約600里(2400キロ)の旅路は、半年にも及びました。行く先々で目にした景物を題材に優れた俳諧作品が生まれ、自筆の短冊や懐紙なども多く残しています。この旅をもとに、亡くなる元禄7年(1694)の4月に編まれたのが紀行文『おくのほそ道』です。
今年は、芭蕉が奥の細道の旅に出て、330年の記念の年を迎えます。これを記念して本展では、出光コレクションの中から芭蕉の自筆作品を厳選し、他館の名品もお借りして、約20点もの芭蕉の書をご紹介いたします。多様に展開する芭蕉の書の魅力をお伝えするとともに、芭蕉の真跡を捉え直す機会になれば幸甚です。また、『おくのほそ道』をめぐる名品や芭蕉を敬慕した者たちの書画作品も展示し、芭蕉や俳諧にまつわる美術をお楽しみいただきます。

 

「出光美術館」ホームページ

http://idemitsu-museum.or.jp/

 

「奥の細道330年 芭蕉」

令和元年8月31日発行

編集・発行:出光美術館

 

過去の関連記事:

出光美術館で「染付 世界に花咲く青のうつわ」を観た!

出光美術館で「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!―仙厓傑作選編

出光美術館で「『江戸名所図屏風』と都市の華やぎ」を観た!

出光美術館で「色絵 Japan CUTE!」を観た!

出光美術館で「江戸の琳派芸術」を観た!

出光美術館で「茶の湯のうつわ―和漢の世界」を観た! 

出光美術館で「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅲ 江戸絵画の華やぎ」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅱ 水墨の壮美」を観た! 

出光術館で「美の祝典 やまと絵の四季」を観た! 

出光美術館で「勝川春章と肉筆美人画―<みやび>の女性像―」を観た!

出光美術館で「躍動と回帰―桃山の美術」を観た!

出光美術館で「東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品―」展を観た!

出光美術館で「没後50年 小杉放菴<東洋>への愛」展を観た!

出光美術館で「宗像神社国宝展」を観た!

出光美術館で「没後90年 鉄斎」を観た! 

出光美術館で「日本絵画の魅力」(後期)を観た!

出光美術館で「日本絵画の魅力」(前期)を観た! 

出光美術館で「板谷波山の夢みたもの」を観た!

出光美術館で「江戸の狩野派―優美への革新」を観た!

出光美術館で「源氏絵と伊勢絵―描かれた恋物語」を観た!

出光美術館で「オリエントの美術」を観た! 

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(後期)を観た!

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(前期)を観た!

出光美術館で「東洋の白いやきもの―純なる世界」を観た!

以下略