「トイレ設計の新常識」! | とんとん・にっき

「トイレ設計の新常識」!

お堅い建築の専門誌「日経アーキテクチュア」(NO.1198 2021-8-26)で、珍しく特集として「トイレ設計の新常識」が取り上げられていました。 

 

 

トイレ設計の新常識 

東京五輪のレガシーに、バリアフリー対応が変わる 

東京五輪・パラリンピックの開催を機に、日本の常識が変わろうとしている。著 TOKYO名な建築家やデザイナーが公共トイレのアイデアを提案する「THE TOKYO TOILET」が渋谷区で進行中だ。 日本が世界に誇る「おもてなし」文化を公共トイレで表現する。「世界最高のユニバーサルデザイン」を掲げた国立競技場をはじめとする五輪関連施設では、障碍者団体の意見に耳を傾けバリアフリーに対応した。いくつかの施設で共通しているのが、多機能トイレへの機能集中を改め、個別機能を備えた便房を分散配置したことだ。ここでの成果は。2021年3月に国土交通省が改正した建築繁栄されている。設計標準に 日本財団と渋谷区の取り組みも評価されてきました。

 

ここでは日経アーキテクチュアに載っていた、僕が観た3件の公共トイレを以下に載せておきます。

 

鍋島松濤公園トイレ

森の中にある集落のようなたたずまい

設計:隈研吾

 

代々木八幡公衆トイレ

地面からキノコが生えたようなトイレが3棟並ぶ

設計:伊東豊雄

 

千駄ヶ谷駅前公衆トイレ

用はなくても入りたくなる

ホテルのような内装の公衆トイレ

設計:SUPPSE DESIGN OFFICE

 

 

過去の関連記事:

隈研吾の「鍋島松濤公園公衆トイレ」を観た!

伊東豊雄の「代々木八幡公衆トイレ Three Mushrooms」を観た!

「千駄ヶ谷駅前公衆トイレ」を観た!