我が家のお雑煮は、母からの直伝の味です

 

 名古屋なのですごくあっさりとしたお雑煮です!!

 

 他の地域のお雑煮と違い、具も餅菜と言う小松菜の仲間が入っているだけで

 

 昔からなんでこんなのシンプルなのって思っていましたえー

 

 そうしたら、新聞記事にそのいわれが書かれていました

 

 

 お雑煮お雑煮の由来

 

 一年の実りと幸せをもたらす年神様は、大みそかの夜に

 

 高い山から下りてきて家々に来ると考えられていた。

 

 年神様を迎え祀った明くる日の元旦の朝、備えた餅を

 

 下してきて家人や来客へのもてなしの食べ物にしたのが雑煮です

 

 その際、地元で手に入る野菜や魚などを入れた。

 

 正月の祝いの食べ物として全国に広まったのは、江戸時代の

 

 元禄以降と言われるそうです。

 

 

 お雑煮名古屋(愛知)の雑煮

 

 各餅に伝統の野菜餅菜(小松菜の仲間)、鰹節と言うシンプルな雑煮

 

 汁は、すまし仕立て、切り餅は、焼かずに煮る。

 

 

 白い切り餅は、「城」と見立て、城は焼いてはならぬ、菜っ葉は

 

 「名」を上げると掛け、さらに、すまし仕立てにするのは、

 

 「ミソ(味噌)をつけてはならぬ」という理由から。

 

 この地方では、武家の風習が庶民全般に広がってこういう

 

 スタイルになったらしい。

 

 

 昔から、このシンプルな名古屋雑煮を何も考えず、

 

 食べ続けていたので、色々な意味を知り

 

 名古屋人の気質(質素堅実)を表した雑煮だと思いました

 

 

 私は、この味が大好きラブ

 

 特に角餅を、トロトロになる寸前まで煮たものが 大好き照れ

 

 餅菜と鰹節をたっぷり入れて食べるのが一番の食べ方です

 

 

 娘達も、この雑煮を結婚した先でも作っているようです

 

 こうやって、受け継がれていくといいなって思います爆  笑