最低でも、一個は更新頻度の高いメインブログを持った方が良いと思います。
ブログでなくても、Twitter(ミニブログ)でも良いので、更新頻度の高い情報発信媒体を一つは持った方が色々な意味で良いと思います。
別に、あなたの専門分野の情報で無くても良いわけです。
あなたの自身の更新で元気をもらっている人達もいますから^^。
読者の中には貴方の提供する「情報」にしか興味を示さない人もいますが、貴方の「人間部分」に惹かれたり興味を持つ人も長く情報発信していれば出てきます。
貴方自身に興味を持った人達は、貴方の更新が励みになったり楽しみだったりしますので、更新しさえすればいいわけです。
自分を飾らずに、そのままの自分で情報発信するだけですから、楽です。
楽ですが、相手はそこから「気づき」を得たり「学んだり」「楽しんだり」しているわけです。
自サイトに検索エンジン最適化(SEO)を施して、検索エンジンからの集客を増やすのも商売人にとっては大切なことですが、すでに定着しているユーザーへの配慮も重要だと最近感じております。
ユーザー最適化の事です。
検索エンジン最適化とユーザー最適化のバランスとりながら、情報発信をしたいものです。
- Yahoo検索で「Yahoo SEO」9位まで上昇のトンちゃん。久しぶりに10位以内カムバック
- アメブロはモバイル携帯用URLとは別のiPhone用URLも自動生成するようだ
- サイトテーマは絞り切る事が重要。検索ユーザーにリーチ出来る難易度のキーワードを選定しているか?
- 一個は更新頻度の高いメインブログを持った方が良い。Twitter(ミニブログ)でも良いから
- Yahoo SEOとGoogle SEOをテーマに二本書いてみたが、昔とは記事のレベルが違う
- 無料ブログだから、Yahoo検索からのアクセスが少なくなるのでは無い。テールSEOが必要なだけ
- 検索エンジン対策は、Googleページランクを見て判断しているようでは甘ちゃん