婦人体温計の購入を考えられている方のために、
楽天キレイドナビに付いてくる、東芝の婦人体温計と
他社の人気の婦人体温計を比較してみました

比較した人気の婦人体温計は、以下の5つです

楽天キレイドナビ対応の東芝の婦人体温計を始め、
スマホアプリに対応しているものや、婦人体温計1つで色々管理できるもの、
ドラッグストアですぐに購入できるシンプルなものなど、
バランスよく比較できるように選びました

A.東芝 婦人用基礎体温計 HT-201(楽天キレイドナビ対応)
B.オムロン 婦人体温計 MC-642L
C.テルモ WOMAN℃ ET-W520DZ
D.ニシトモ プチソフィア BT-14W
E.オムロン 電子体温計 MC-172L けんおんくん
比較したポイントは、以下の5つです

私が自分の妊活のために婦人体温計を探していた際に、
こだわっていたポイントで比較をしました






新しく婦人体温計を探されている方や、妊娠したいと基礎体温測定を頑張っている方の
参考になれば幸いです



A.東芝キレイドナビ
測定方法:予測・実測
測定時間:約40秒(予測)、約5~7分(実測)
B.オムロン MC-642L
測定方法:予測・実測
測定時間:約10秒(予測)、約5分(実測)
C.テルモ WOMAN℃
測定方法:予測・実測
測定時間:約20秒(予測)、約5分(実測)
D.ニシトモ プチソフィア
測定方法:実測
測定時間:約5分(実測)
*ただし、測定後、体温が20秒安定した時点で1回目のアラームが鳴り、
5分以内で測定できることもある
E.オムロン けんおんくん
測定方法:実測
測定時間:約5分

A.東芝キレイドナビ
7日分の基礎体温を記録可能
B.オムロン MC-642L
40日分の基礎体温を記録可能
C.テルモ WOMAN℃
最大480日分の基礎体温を記録可能
D.ニシトモ プチソフィア
最大210日分の基礎体温を記録可能
E.オムロン けんおんくん
メモリ機能なし

A.東芝キレイドナビ
婦人体温計からPCへのデータ転送は不可。
ただし、PCサイトへログインすることで
スマホアプリで登録した情報(基礎体温表、生理予定日、カレンダーなど)を
PCサイト上でも確認が可能。
PCサイト上で登録した情報も、スマホアプリに反映される。
B.オムロン MC-642L
婦人体温計からPCへのデータ転送が可能。
ただし、別途専用のUSB通信トレイ(約¥1500)が必要。
また、WM(わたしムーブ)に登録しログインすることで、
スマホアプリで登録した情報(基礎体温表など)を
PCサイト上でも確認が可能。
C.テルモ WOMAN℃
婦人体温計から専用のPCアプリにデータ転送が可能。
MACは非対応。
ただし、NFCリーダー/ライターを搭載していないPCの場合、
別途購入が必要(約¥2000~)。
D.ニシトモ プチソフィア
婦人体温計からPCにデータ転送が可能。
ただし、別途専用の接続ケーブルの購入が必要(¥1180)
E.オムロン けんおんくん
PC対応不可

A.東芝キレイドナビ
iPhone・androidどちらへも婦人体温計からデータ転送可能
B.オムロン MC-642L
iPhoneはBluetooth通信のみ、androidはNFC通信のみでデータ転送可能
C.テルモ WOMAN℃
iPhone・android対応不可
D.ニシトモ プチソフィア
iPhone・android対応不可
E.オムロン けんおんくん
iPhone・android対応不可

A.東芝キレイドナビ
本体価格:無料(アプリ利用料に含まれる)
アプリ利用料:月額¥170、または年払い¥2000
ただし、月額コースを利用する場合、
1年以内の解約は別途体温計代¥1900が必要になる。
B.オムロン MC-642L
本体価格:約¥2700~¥3000
アプリ利用料:リズムノートは無料、カラダのキモチは月額¥324
または、体温計本体とカラダのキモチ3ヶ月分無料で¥3672
ただし、カラダのキモチはドコモユーザーのみ使用可能なアプリです
C.テルモ WOMAN℃
本体価格:約¥7000~¥7714
対象アプリなし
D.ニシトモ プチソフィア
本体価格:約¥2600~¥4860
対象アプリなし
E.オムロン けんおんくん
本体価格:約¥1100~¥1998
対象アプリなし

A. 東芝 婦人用基礎体温計 HT-201(楽天キレイドナビ対応)


コストパフォーマンスは断トツ1位

スマホアプリと連動でき、データ転送が可能な対象機種も豊富

アプリの機能も充実していて、妊娠したい女性を応援する機能が盛りだくさん

基礎体温表をスマホアプリから印刷できちゃいます


基礎体温の測定時間が約40秒とやや長め。。。
また、口コミではバックライトがつかないので
暗い中で見えづらいとの声もありました

楽天キレイドナビ公式サイトはこちら
B. オムロン 婦人体温計 MC-642L


測定時間が約10秒と、とっても早く忙しい朝にはピッタリ

無料のスマホアプリとも連動できるので、基礎体温の管理が簡単です


基礎体温表を印刷するには、PCサイトにログインする必要があります。
また、対応しているアプリの評価が低く、
排卵日や基礎体温の修正ができないとの口コミもありました。
オムロン婦人体温計MC-642L公式サイトはこちら
C. テルモ WOMAN℃ ET-W520DZ


メモリ機能が優れており、約480日分の体温を記録できます

また、婦人体温計の液晶画面で簡易的な基礎体温表を確認出来たり、
生理開始日からの経過日数を教えてくれたりと、便利な機能もついています

スマホの基礎体温アプリを使わず、体温計1つですべて管理したい方にはおすすめです


価格が¥7000~と結構高め。。。
また、基礎体温表は別途自分で作成する必要があります

テルモ WOMAN℃ ET-W520DZ公式サイトはこちら
D. ニシトモ プチソフィア BT-14W


CのテルモWoman℃と同様に、婦人体温計本体で簡易的な基礎体温表を確認できたり、
生理予定日の予測ができたりと、便利な機能がたくさんです

その日の体調をメモする機能もついていて、
婦人体温計1つで色々管理したい

Cのテルモ Woman℃よりもこちらの方がおすすめかも。。。


測定方法が実測のみなので、朝の測定に時間がかかります

また、こちらも基礎体温表は別途自分で作成する必要があります

ニシトモプチソフィアBT-14W公式サイトはこちら
E. オムロン 電子体温計 MC-172L けんおんくん


今回比較した婦人体温計の中で1番低価格です

基礎体温を測定するだけのシンプルな婦人体温計で、
基礎体温表の作成や生理日予測などの機能は必要ない

という方には、使いやすいかもしれません

測定方法が実測式のみなので測定時間が長く、
忙しい女性や二度寝してしまう人には向いていません
オムロン電子体温計MC-172Lけんおんくん公式サイトはこちら
色々比較した結果、
私には、楽天キレイドナビの東芝の婦人体温計がイチバン良い

これなら続けられそう

と思ったので、
楽天キレイドナビを選びました

ただ、人それぞれこだわりたいポイントは異なると思います

婦人体温計は、ずっとお世話になるものですので、
自分の生活スタイルやこだわりに合った婦人体温計を選ぶようにしてくださいね

毎朝の積み重ねが、かわいい赤ちゃんに会える日につながっていくと思います
