\1月31日まで3ヶ月フォロー/
【新メニュー】じぶんを癒す
整体セルフケアのマンツーマンレッスン!
↓キャンペーン申込も募集中↓
上手く眠れない
疲れがとれない
気持ちが落ち着かない
そんなことない?
もしかすると
体の力を
上手く抜けないとか
脱力することが苦手
だったりしない?
もしそうだとしたら
力を抜く練習をしていくといいよ。
力を抜くのって
「肩の力抜いてー」
って人から言われても
上手くできなかったりするんだ。
なぜかというと
日頃から力を抜く習慣がないから
単純に経験不足で上手くできないだけなんだ。
自転車に乗らない人が
急に「自転車で走って」
って言われても
できないよー!
ってなるように
脱力することも
そういうものなんだ。
だから、練習が必要。
繰り返しの経験が必要なんだよね。
じゃあ
どう練習したらいいのか?
っていうと、それは単純で
『力を入れて、それをやめる』
↑これを繰り返すだけなんだ。
例えば
肩をすぼめるように
肩と首・背中が気持ちよ〜く
なるように上げてから
これまた気持ちよ〜く
息を大きく吸って
大きなため息をつくように
は〜〜〜っと息を吐きながら
肩を上げてるのをやめて落とす。
というのを
繰り返し自分に経験させるんです。
それが脱力の練習なんだ。
他にも
手をグーにして
気持ちよ〜く握りながら
バンザイしていって
気持ちよ〜く
息を大きく吸ってから
は〜〜〜っと
息を吐くタイミングで
バンザイを降ろすと同時に
手を瞬間的にパーにして
腕の脱力を練習してみたり。
気持ちよ〜く
背伸びするように
つま先立ちになって
気持ちよ〜く
息を大きく吸ってから
は〜〜〜っと
息を吐くと同時に
かかとを落とすとか
足・脚の脱力の練習を
してみるのもいいですよ。
(今言ったのは、全部立ってやれます)
『力を入れて、それをやめる』
↑これをポイント押さえながら
自分に経験させてあげられると
脱力が上手くなっていくんです。
(ポイントは気持ちよくです)
どれだけこの経験を自分にさせてるかで
脱力の得意か苦手かって決まってくる。
脱力が上手くなるだけで
痛みが解消されたり
眠れるようになったり
疲れがとれやすくなったり
便秘が解消されたり
頭痛が解消されたり
自律神経が整ったり
体の歪みも整ったり
心が落ち着いたり
前向きになったり
色々イイことがあるんでね
脱力が苦手な人は練習してみてね。
\お家でできる元気にもどる歪みケア/
【整体セルフケアの教科書】
(※整体セルフケア動画等15本)
▼LINE公式アカウント友だち追加▼
で、無料プレゼント中
▽友だち追加はここから▽

【完全予約制隠れ家整体サロン】
『整体癒し処ゆうひ』
【整体サロン詳細】
【ご予約・お問い合せ】
気軽にお問い合せください😁
ご連絡はLINE公式アカウントがオススメです。
(ID:@tomo9)
《問い合せフォームはこちら 》
【営業時間】
通常9:00〜18:00
(月曜9:00〜12:00)
【定休日】
日曜、火曜(月曜午後)
※不定休もあります。
【住所】
埼玉県入間市小谷田506-1