もう無理はしない
だけど自分らしく動ける私に😊
整体癒し処ゆうひ
佐藤知幸(とっちゃん)です。
うちの次男(中1)が
バスケの合宿に行ってきて、
昨夜帰ってきました。
そして、
そこで『突き指』をしたらしく、
軽く腫れた状態で帰ってきた。
運動部に入ってると、
こういうことってよくありますよね。
これまでも脚痛いとか、
腕痛いというのも何度もあって、
その都度うちでは操体法をやってます。
今回の突き指にも
操体法をしたところ
だいぶ楽になりました😊
こうやって何かあっても、
子供にやってあげられる手段を持っていると、
その都度ケアできて子供も安心だろうし、
見守る以外のことを
子供の為にできるから
親としても安心だなって
すごく感じます。
仕事と自分の不調のこと以外で、
操体法を知ってて良かったなって
思うのはこういう時😁
操体法って、
本人に動いてもらったり、
人に動かしてもらった時の
痛いや気持ちいいという
感覚がわかれば誰でも出来ます。
大事にするのは
『動きと感覚』だから、
解剖などを知らなくも大丈夫。
家族とコミュニケーションをとるキッカケ
にもなるからお家に一人いるといいと思う笑
で、今回やった方法もすごく単純なので、
ついでに紹介しておきますね。
子供の指を優しく持って、
・曲げ伸ばし
・左右ねじり
・左右の倒し
↑この動きを本人ではなく、
僕(親)が優しく動かします。
その動きをやってみて、
痛くない方向を見つけていって、
そっちの痛くない方向に指を動かしたら
10〜20秒くらいキープしておくというものです。
時間がきたら、
元の位置に戻して少し休憩して終了。
(自分の指でも出来るので、まずは自分で練習してみるといいですよ👍)
操体法は、
痛くない方向(=痛い方向の反対方向)
を丁寧に聞き分けながら
進めていくのがポイントです!
指の関節自体が、
ねじりと左右の倒しの動きは
大きくできないので、
そこは本人に聞きながら
優しく無理なくやりましょう。
(しっかりと相手の声を聞いて進めてくださいね)
そしてもしも、
どこに動かしても痛い時は、
直接やらない方がいい時なので、
痛い関節の上下の関節で
やってみるといいかもしれませんよ。
直接痛い所にやらなくても
痛かった関節が楽になることがありますよ。
※あまりにも酷い痛みの場合は無理に動かさず、ただ休ませたり、心配な人は病院でみてもらってくださいね👍これも身体の感覚を聞こう。
今回やったのはこんな感じです。
突き指に限らず、
腰や首もそうなんですが、
痛くない方向に動かして、
一番楽な位置で味わう。
この原理原則を守って動かすと、
身体は自然といい感じになっていきますよ。
まずは自分の身体で
試して(実験して)みてくださいね。
わからない時は、
気軽に聞いてください😊
(LINEでどうぞ🍀)
最後まで読んでくれてありがとう。
『身体が元気になると日常が動き出す!』
安心も健康も
あなたらしい生き方も
引き寄せてこう♪
整体癒し処ゆうひ
佐藤知幸(とっちゃん)
不調で生活に支障が出ている『頑張り屋さん』へ、自律神経を整える整体を提供してます。
薬を飲んでれば大丈夫?
いっぱい通えば大丈夫?
休んでれば大丈夫?
あなたは
『何を大切にしたら元気なるのか』
それを知って体を見ていますか?
自分らしく
アクティブに動き続けられる
元気な身体と心に整える
埼玉県入間市の
完全予約制の隠れ家整体サロン。
↓ホームページはこちら↓

(
こんな人がやってます。

プロフィールはこちら )
▼質問や相談・予約はこちら▼
ID:@tomo9
(整体癒し処ゆうひアカウント)
▶リラックスの羅針盤(pdf)プレゼント中


(フォロー大歓迎!)
ブログ記事のリブログ・シェアはご自由に
