長かった梅雨も明けて
青い空やお陽様の光が
眩しい季節がやってきましたね
昨年、自宅から数分の所にスタバが出来て
先日、朝8時オープンと同時にお店へ
テラス席でまったりと
空を仰ぎながら。。
ほっとひと息
夫が転勤してから
なんとなく豆を購入せずにいて
自宅では個包装のドリップタイプを
飲んでいたので
久しぶりにガリガリと
ゆっくり丁寧に豆を挽いて淹れて
庭を眺めながら過ごす時間も
心穏やかな幸せなひとときです
あっと言う間に広がっていくかわいい子や
色鮮やかに気持ちを明るくさせてくれる子達にも癒やされてます
ミニトマト今年は昨年よりも
少し大きめサイズの苗だったようです
実が割れるものがあったり
ちょっと酸味が強かったりですが
毎日毎日観察しながら
実が赤くなっていく過程を楽しんで。
ひとり時間が増えて
動物でも飼おうかな。。
そんな事を思っていたら
実家の父も同じ気持ちだったのか
三代目ちびちゃんを迎えていました
こちらが決まった言葉を投げかけると
伏せをしたり
おすわりをしたり
逆立ちなんかもしたり(笑)
くぅーん、くぅーんと泣いて
遊んでと催促したり
父の発声だと
反応しない言葉もあったりで
私の発声だと反応することに
少々むくれたりもしてました笑
ずっと食器棚の
ガラス部分に貼ってあった
(今は父の希望で食器棚を処分して別の場所から見守ってくれてます)
2代目ちびちゃん
どれだけ両親を支えてくれたかなぁと
写真を眺めながら
温かな思いに包まれます
昨年出来ていたこと
この一年での変化を感じ取ります
例えば2階から扇風機を降ろすとか
布団を抱えて干すとか
自分でやりたいという気持ち
やりたいけど
体力的にきついと感じる現実
その想いを大切に感じながら
揺れ動く心を大切にしながら
健康管理など
必要性の高いものは手を出したり
納得するのを待ちながら見守ったり
離れて暮らしていても
今、関われる精一杯のことを
兄の眠るお寺の駐車場から見える景色
お参りのあと
大きな大きな2本の樹を見上げて。
メンタルクリニックへ通う娘の靴
受診日の10日ほど前
紐を外し靴を洗って
玄関内でずっと干していました。
乾き具合を確認するように
時々
靴の干し方が変わっていきました。
前日に靴紐を通して
出かける不安や恐怖
葛藤しながらも一人で
クリニックに行くことを決めている娘の
声なき声を感じ取りながら
自分はどうしたいかに向き合う日々です
みんな誰もが一生懸命生きている
その前提を大切に感じながら
葛藤や喜びを味わっています
2年ほど前
父が脳梗塞で入院したとき
後遺症が残ったとき
父が希望するようにこれからも
今までのように実家で暮らせるのだろうか
不安の中で実家を片付けていたとき
貼ることが好きな父に作った
壁のスペースは
当時ギリギリな気持ちで向き合っていた
大切なことを
思い出せてくれています









