怪談サークル とうもろこしの会 -288ページ目

吉祥寺怪談vol.17


吉祥寺怪談やるっすよー。久々っすよー。

$怪談サークル とうもろこしの会


今度は、「墓」決定版!

NURの永田代表をゲストに迎えて
キリストの墓やモーゼの墓、徐福の墓に安徳天皇の墓、そしてヨセフの墓など
日本にて死んだ(と思われる)数々の偉人の墓を、ざっと総ざらいして紹介!
もう合コンで墓の話題をふられても大丈夫!

そしてメインは……
日本に残された最後の大物
「楊貴妃の墓」について!
楊貴妃は山口県の奥地に逃げ延びていた!?
玄宗皇帝が鎌倉幕府に送った二体の仏像の謎とは?
今まで、主に交通の便が悪すぎるという理由から、秘境とされてきた楊貴妃の墓
そのレポートをついにお届けできるのです!感激!

あと他にも色々とやると思います。
御用とお急ぎでない方は是非ぜひ。



2009年11月15日(日)13時~
吉祥寺怪談vol.17
@吉祥寺お化け屋敷居酒屋「遊麗」
料金:1200円(1ドリンクつき)

10/19


久し振りに、うわあ……と思った。

他の地区ではどうか分からないが
いま現在の状況として、東京に住んでいれば東京都民ならば
東京中の図書館をほぼ全て利用できるようになっている。

東京都公立図書館横断検索
というシステムもあり、
まあ交通費さえ惜しまなければ
普通の書籍ならだいたいが探せるし、無料で読めることが出来る
といった時代になってきているのだ。

さてさてしかし、そんな今でも、
やはり自費出版っぽい本だったり
マニアックなジャンルのものは
いくら東京全ての図書館をしても探せなかったりする。
そこはまあ、公共の福祉との兼ね合いというのもあるだろう。

しかし、だ。
それでもしつこくマニアックな図書やCDを
東京都公立図書館横断検索しているうちに
やけに文京区だけが在庫ありになっている場合が多いのに気付いてきた。
なんだか中野タコシェにしか置いてないようなものも
文京区の図書館には普通に置いてあるのだ。

例えば、さっき調べてビビったのだが、
左翼系の天皇批判バンド
「太陽肛門スパパーン」
(LEFT SIDEレーベル所属)
すら、都内で唯一置いてある。

いったいなんなんだ文京区立図書館!

そう思ってホームページを見てみたところ、こんな文章に出会ってしまった。

以下、サイトの説明文

**********************************************

文京区では、タイトル数を増やすために、各図書館が分野ごとに分担して
専門書等の収集に努めています。各館の担当分野は以下のようになっています。

真砂中央図書館   歴史・伝記・政治・経済・国防軍事・産業・交通・地域資料
本郷図書館  日本文学(近代以降)
小石川図書館  法律・教育・音楽・舞踊・日本文学(近代以前)
本駒込図書館  自然科学(数学・理学・医学)・民俗学・言語
水道端図書館  地理・地誌・紀行・社会学・技術(工学・建築・工業・家政学)・写真・印刷
目白台図書館  総記(図書館・書誌学・博物館・ジャーナリズム等)・映画・演劇・外国文学

**********************************************


うわあ……
ちょっとヒかない……?
いや、確かに、
前述の太陽肛門スパパーンは小石川図書館の所蔵なのだ。
もう音楽に力いれてるって言うだけはあるよ、言ってもいいよ。
もしかしたら、音楽に詳しくない僕には、まったく思いもよらないCDやレコードが、
小石川図書館の地下に眠っているのかもしれない。
他にも水道端図書館 。
ここ、理系のオタクが御用達にしてそうな雰囲気あるね。
そして極めつけ、真砂図書館。
「国防軍事」に特化してるって……
凄いと思った。
偶然だろうけど、君が代の歌詞に出てくる「浜の真砂はつきるとも」ってのと同じ地名だから?
……いや、まさか。

しかし、左翼だろうが右翼だろうが
訳の分からないところまで触手を伸ばし続ける文京区立図書館はすごい。
文教地区だから文京区
そんなストレートなネーミングを冠するだけのことはある。
とりあえず、明日さっそく登録しにいかなくては。


10/18


最近、mixiのアプリというのの招待がくることが多い。
よく分からないので適当に全て参加しているのだが
本当に何をしたらいいのか分からず、ほったらかしになっている。
なんだか、自分の畑で野菜を育てるゲーム(?)と
ゾンビを集めるゲーム(?)みたいなやつだ。
登録して説明を聞いた時点で、
「ああ、わからない」と諦めてしまった。
年齢のせいか、もう新しいことを覚える余地がなくなっているのかもしれない。

しかし、最近の高校生はこういうのをやっているのだろうか?
そこが、そこだけが、すごく気になる。
なぜなら。

一昨日の日記でもいったのだが、
最近の僕は、夢の中で高校生活を送ることが多いからだ。
といっても設定(?)として僕は今の28歳の僕のままなので
当然のごとく皆からハブられている。
それはそうだろう。
自分の同級生に28歳の男がいたら話しづらいに決まっている。
キモがられてるんだ。
仕方ない。
キモいだろうよ、それは。
そこをほらでも、mixiのアプリの話題でも持ちかければ
クラスの皆とも少し打ち解けられるのではないだろうか。
宿題を写させてもらえたりもするかもしれない。
2・14には義理チョコももらえるかもしれない。
それなら試しにもうちょっと遊んでみた方がいいのかな。
そんな風に思ったりもする。
もちろん、夢の中のことというのは分かっている。
それでも、現実の僕がそういう話題を知っているかどうかで
夢の中の僕の立場も変わってくるのではないかと思うのだ。

せめて夢の中での高校生活くらい、楽しく送りたいのである。
とにかく、夢の中の高校の皆と、一刻も早く仲良くなりたいのである。
それが今の僕の、切実な気持ち。