秀吉が魅力的じゃないの(注:私にとって)は、岸さんのせいだ!
と確信した今週の「江」
今まで断片的に見て、演出的にこういう描かれ方なんだと思ってたんですが…、
違う
脚本的には違いますよね
利休さんとこで涙ながらに一大決心をした茶々達を盗み見て秀吉が泣く場面。
すっごくわざとらしくて、バカにしてる感じがしちゃうけど。
本当は、本心から同情して泣く場面ですよね?
嫌らしさやズル賢さ等と同じくらい、一途さや人間味・愛嬌があって、憎めない、そこが底の知れない人物像に繋がって、秀吉の複雑で強力な魅力になるのよね。
そこに、おねやら色んな人も惹き付けられるのよね。
岸さん
真実味がないよ
いつも人を喰ったような雰囲気じゃ、ただの矮小な悪役だよ
確かに茶々達からしたら憎きエロ親父だよ。でもそれだけじゃない、魅力的な人物になるように脚本は書かれてるのに。
家康と格が違い過ぎるよ~…。
そして私は茶々に惚れそうです
素敵
たおやかな知性、静かな激情。
顔の造作より表情の美しさが素晴らしい
表情、立ち居振る舞いって大事だよね…(頑張れ自分)
明日は仕事終わりでノバボサノバ前夜祭です
なんか体調悪いから早く寝ます

と確信した今週の「江」

今まで断片的に見て、演出的にこういう描かれ方なんだと思ってたんですが…、
違う
脚本的には違いますよね
利休さんとこで涙ながらに一大決心をした茶々達を盗み見て秀吉が泣く場面。
すっごくわざとらしくて、バカにしてる感じがしちゃうけど。
本当は、本心から同情して泣く場面ですよね?
嫌らしさやズル賢さ等と同じくらい、一途さや人間味・愛嬌があって、憎めない、そこが底の知れない人物像に繋がって、秀吉の複雑で強力な魅力になるのよね。
そこに、おねやら色んな人も惹き付けられるのよね。
岸さん
真実味がないよ
いつも人を喰ったような雰囲気じゃ、ただの矮小な悪役だよ
確かに茶々達からしたら憎きエロ親父だよ。でもそれだけじゃない、魅力的な人物になるように脚本は書かれてるのに。
家康と格が違い過ぎるよ~…。
そして私は茶々に惚れそうです

素敵

たおやかな知性、静かな激情。
顔の造作より表情の美しさが素晴らしい

表情、立ち居振る舞いって大事だよね…(頑張れ自分)
明日は仕事終わりでノバボサノバ前夜祭です

なんか体調悪いから早く寝ます

