今の彼氏さんは観劇にも塚トークにも付き合ってくれるありがたいご仁なのですが、そんな彼のお気に入りスターは水夏希さんキラキラ
曰く、初めて観た公演のトップさんだから。
ショー「ロック・オン」での「ワンモア・ターイムビックリマーク」がとってもカッコよかったと褒めてくれましたチョキ
私も「カッチョイービックリマーク」と観ながら、こっそり「これ、生粋の雪ん子トップじゃ難しいショーだったかも」なんて思ってしまったり。

求められる、かっこよさの種類が。

以下、超勝手な感想なので、聞き流してくださいね。


雪ロミジュリ、フィナーレの話。

正直、雪ロミジュリには、星ロミジュリ以上にフィナーレ不要だと感じました。

静のロミジュリだったので、つけるなら、凱旋門の時のような静謐なものがよかったなぁ・・・。

しまし、若々しいトップのお披露目ですから、そうもいかなかったのでしょう。

イケイケなフィナーレに、本編とのギャップを楽しみつつ(^_^;)


まっつの花組男役ダンスに惚れ惚れしました…キラキラ
身のこなしの美しいことビックリマーク
お芝居中は全く雪ん子だったのに、ショーではいきなり花組男役の本領を発揮しましたね。
視線、身体の線、タメ。
花組の伝統・底力を感じたな~。
群舞を見終わり、正直なところ、トップも含め、スター陣の中で最も男役が完成されていると思ってしまったくらい。
雪組の真面目な品の良さが好きだけれど、色気や
あざといかっこつけは、花組の得意分野。

まったく勝手な感想なのだけど、鳳蘭さん以降、花組で育った・経由した男役スター以外で、ショースターと呼ばれた人がいただろうか。

なんとなく思いついた考えなだけなので、もし「んなことないわいむかっ」と思われたらごめんなさいm(u_u)m

最近ショーで感動したのは瀬奈じゅんさんの素晴らしいショースターぶり、水さんの雪らしからぬ垢抜けた(無礼千万ごめんなさい)ショー運び、聞き及ぶのは蘭寿とむさんの勇姿、霧矢大夢さんの歌って踊れるって素晴らしいのねという感想。

あと思い出すのは、真琴つばささん、歌もダンスもそんな上手くないのに(すみません)飽きさせない。

飽きさせないといえば真矢みきさん。

う~ん、他にもいるけど今はこれだけ・・・。

あ、あと面白いのは、雪育ちの安蘭けいさんが芝居中の歌が本分だったのに対して、物語を離れて個として歌った歌に却って深い情感を表出させた春野寿美礼さんとか。

なんかね、花組ってのは、本当にショーに強いスターをつくるなぁ・・・って、感心しちゃうのですよ。

前に銀橋さんのところでコメントさせて頂いたけど、私、花組には一目を置いているのです。

自分で抜粋

「(花組について)舞台人の基本スキルより男役娘役としての心構えやスキルが第一に養われる印象があります。だから一番<宝塚>な組なんじゃないかな、と思います。」

だから、芝居の役を離れ、宝塚スターの男役、娘役となったとき、強い。

下級生でも、未熟でも、男役としてとっても粋がっていて、隙あらば気障ってみせる花男・ぶりっ子と言われようが可愛い子オーラを全力で出す花娘。

宝塚らしい世界観をつくるのが、本当にうまいなぁ・・・と思うのです。

逆に、雪組は舞台人としての基本スキルが優先される印象です。

ずっこけるような下級生がいなくて粒がまとまっていて、結構上の学年になるまでユニセックス。

日本物が得意とされる、地に足つけた人物を演じられる芝居の組。

逆に夢夢しい世界はちょっと苦手・・・。


それで、未涼亜希さんですよ。

ここまで、超自分勝手で超失礼なことを書いてきたのでこのままいきますが。

昔、私が夢中で見てた一時期の感想で、雪と花の移動は、雪のスターは花に行くと上手いのに地味だし、花のスターは雪に行くと華はあるのに技術がなくて残念な印象だったのです(本当にごめんなさい)。

で。
技術のある花男まっつ。いいわ~ドキドキ

花組の中では芸風は控えめながらも確かな実力で存在感を出す人だったのに、雪に昇格して移動したら、まあ芝居でのなじみっぷりとショーでの華やかなこと。

そして、雪組の統一感を乱すほどのギラギラ感はない。

まっつの投入は、雪組下級生にとっても、違うタイプのいいお手本が出来てよかたんじゃないでしょうか。

雪組にとって、現時点でも、将来的にも、価値ある戦力だと思います。


また一方で。

華のある雪男、音月桂さんですよ。

本当に下級生だった頃から、明るい華のある雪男と注目しておりました。

そして期待通りに、雪ん子らしい堅実(以上)の実力と華をあわせもつスターさんに成長ドキドキ
花育ちの先代・先々代の影響を強く受けつつ、雪組伝統のショーでの垢抜けなさが愛しい・・・。
これから、トップとしての貫禄をつけて、童顔・小柄なハンデを逆に大きな武器にして、「小柄なのに大きい舞台人」「可愛い顔してかっこいい」、大きなトップさんになってほしいと思っています。

数年後に、きっとなっているという信頼のおける、誠実な舞台人だとも思っているので。



う~ん、勝手なことばっかり書きましたが、いったん筆をおきます。

組カラーが好きだし、先輩から脈々と受け継がれてきた、とっても大切なものだと思ってるんです。

それを養分に個性を花開かせるジェンヌさんが好きだし、その人の中に宝塚の歴史を感じて、勝手に感動するんです。

と言っても、私が知っているのはここ20年程とテレビでの観劇だけですがあせる

いつかまた何か書くかも。


大変失礼しました~m(_ _ )mあせる