長久手町知的障がい者相談会
午前中は息子の学校に
被災地に送る物資を届けに行き
午後は長久手町役場西庁舎へ。
今日は知的障がい者相談会。
一部の講演会講師は
(株)ジョブウェルの川上雅也さん。
川上さんのお話は
何回聞いても引き込まれる。
二日前の
瀬戸市の自立支援協議会懇親会で
お会いしたところだったが
いつ会っても優しく
声を掛けて下さる。
二部は家族会のお話と
各事業所紹介と
個別相談会。
充実した内容だ。
福祉課 中野さん、おかげさん 竹田さんのおかげでたくさんの方とご挨拶をさせて頂いた。
しかし、大半の方が
すでに出演して下さった方だった!
娘のリハビリで、昔よく一緒になった方と再会。
お子さんも大きくなっていて感動。
よその子の成長は
早く感じる。
こういった勉強会は有意義。
今日はシリーズの4回目。
身体、発達障がい(児童)、精神が行われた。
瀬戸でもやらないかなあ。
被災地に送る物資を届けに行き
午後は長久手町役場西庁舎へ。
今日は知的障がい者相談会。
一部の講演会講師は
(株)ジョブウェルの川上雅也さん。
川上さんのお話は
何回聞いても引き込まれる。
二日前の
瀬戸市の自立支援協議会懇親会で
お会いしたところだったが
いつ会っても優しく
声を掛けて下さる。
二部は家族会のお話と
各事業所紹介と
個別相談会。
充実した内容だ。
福祉課 中野さん、おかげさん 竹田さんのおかげでたくさんの方とご挨拶をさせて頂いた。
しかし、大半の方が
すでに出演して下さった方だった!
娘のリハビリで、昔よく一緒になった方と再会。
お子さんも大きくなっていて感動。
よその子の成長は
早く感じる。
こういった勉強会は有意義。
今日はシリーズの4回目。
身体、発達障がい(児童)、精神が行われた。
瀬戸でもやらないかなあ。
道の駅 瀬戸しなの
いよいよ
この瀬戸市にも道の駅ができます。
なんといっても長年、ぎふチャン(岐阜放送)で
リポーターをしていた私。
数々の道の駅に行っております。
道の駅大好きなんです。
駅長ブログはすでに始まっていますが
なんとホームページもできました。
こちらです。
ぜひ、ご覧下さい。
フライングディスク
今日のゲストは
あいち障害者フライングディスク協会
事務局長の河合健太郎さん。
仕事は養護学校(特別支援学校)の先生。
仕事もフライングディスクも
頑張っている。
私は毎年、愛知県障がい者フライングディスク競技大会の司会をさせて頂いている。
大会には、いろんな障がいの方が
参加している。
視覚障がい・聴覚障がい・知的障がい・身体障がい。
障がいは違っても
いろんな工夫がされていて
一緒に競技ができるようになっている。
河合先生はフライングディスクの話になると嬉しそうに話す。
そこには愛がある。
福祉を知らなかった先生は
最初、養護に来たときは
カルチャーショックだったとのこと。
しかし、先生の心を動かしたのは生徒であり、フライングディスクだった。
学校で進路を担当していた先生は
障がいがあっても
サービス業につけるといいと思い
進路を開拓。
生徒を名古屋市内のホテルに
就職させるという道をつけた。
障がいがあってもできる。
そして誰だってできないことがある。
「お互いさま」
先生はそう言った。
フライングディスクも
養護学校の教員という仕事も
大好き。
先生の笑顔が、そう語っていた。
今年もフライングディスク競技大会の
司会をさせて頂きます。
先生よろしくお願いします。
あいち障害者フライングディスク協会
事務局長の河合健太郎さん。
仕事は養護学校(特別支援学校)の先生。
仕事もフライングディスクも
頑張っている。
私は毎年、愛知県障がい者フライングディスク競技大会の司会をさせて頂いている。
大会には、いろんな障がいの方が
参加している。
視覚障がい・聴覚障がい・知的障がい・身体障がい。
障がいは違っても
いろんな工夫がされていて
一緒に競技ができるようになっている。
河合先生はフライングディスクの話になると嬉しそうに話す。
そこには愛がある。
福祉を知らなかった先生は
最初、養護に来たときは
カルチャーショックだったとのこと。
しかし、先生の心を動かしたのは生徒であり、フライングディスクだった。
学校で進路を担当していた先生は
障がいがあっても
サービス業につけるといいと思い
進路を開拓。
生徒を名古屋市内のホテルに
就職させるという道をつけた。
障がいがあってもできる。
そして誰だってできないことがある。
「お互いさま」
先生はそう言った。
フライングディスクも
養護学校の教員という仕事も
大好き。
先生の笑顔が、そう語っていた。
今年もフライングディスク競技大会の
司会をさせて頂きます。
先生よろしくお願いします。
愛・パークイベント
今日は愛・パーク2周年記念イベントをRADIO SANQにて会場から生放送。
放送席は高橋ひろこさん。
会場からのリポートを私と夫と息子が担当しました。
会場に着いて感動したのは
隣のエコモビリティライフのブースで私が出演したDVDが流れていたのです!
昨年末、寒さに耐えて撮影したVP。
公共交通機関や自転車、徒歩、車を組み合わせてエコを意識して出かけましょうという「エコモビ」
私はお母さん役で出演。
見ることができ感動でした。
オープニングトークのあと
会場内を何ヶ所かリポート。
夫もタレントなので
話すことは本職ですが
息子は素人で子ども。
しかし、楽しんでいたようです。
小さい頃は目を離すと
どこかへ行っちゃうような
ワンパクな子だったのですが
成長しました。
しっかり仕事をしてくれました。
エンディングで息子が
「今度は美優ちゃんと来たいです」と言ったのがジーンときました。
美優と出かけると
我慢しなくちゃいけないことも
多いけど、家族だもんね。
嬉しかったよ。
ありがとうね。慎くん。
たくさんの知り合いに
会うこともできて嬉しかったです。
皆様ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!
放送席は高橋ひろこさん。
会場からのリポートを私と夫と息子が担当しました。
会場に着いて感動したのは
隣のエコモビリティライフのブースで私が出演したDVDが流れていたのです!
昨年末、寒さに耐えて撮影したVP。
公共交通機関や自転車、徒歩、車を組み合わせてエコを意識して出かけましょうという「エコモビ」
私はお母さん役で出演。
見ることができ感動でした。
オープニングトークのあと
会場内を何ヶ所かリポート。
夫もタレントなので
話すことは本職ですが
息子は素人で子ども。
しかし、楽しんでいたようです。
小さい頃は目を離すと
どこかへ行っちゃうような
ワンパクな子だったのですが
成長しました。
しっかり仕事をしてくれました。
エンディングで息子が
「今度は美優ちゃんと来たいです」と言ったのがジーンときました。
美優と出かけると
我慢しなくちゃいけないことも
多いけど、家族だもんね。
嬉しかったよ。
ありがとうね。慎くん。
たくさんの知り合いに
会うこともできて嬉しかったです。
皆様ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!




