パン作り
先日、私が代表をしている
らい夢畑のイベントとして
パン作り体験をしました。
講師の先生やボランティアさんの
おかげでとても楽しいイベントに
なりました。
張り切っていたのは息子。
もともと料理好きということもあり
楽しそうに作っていました。
娘は写真で見ると
やっているようですが
最後までパンを触る勇気が(?)
出せず…。
でも、人が好きな娘は
たくさんの人がいることが
本当に嬉しそうでした。
隣の女の子は同級生!
(許可を得て写真掲載)
誕生日も近い。
でも大きい~。
彼女はおしゃべりが上手なので
「みゆちゃん」と何度も
話しかけてくれました。
これが出来上がったパン。
おいしかった!
らい夢畑の子どもたちは
みんな楽しそうだった。
今までは親の会としての活動が
中心でしたが
やはり、こういうイベントは
大切だと改めて思いました。
障がいがあっても
この子たちには
素敵な未来が待っている。
そう強く信じて
子ども同士の交流をもっと増やして
いこうと思った私なのでした。
らい夢畑のイベントとして
パン作り体験をしました。
講師の先生やボランティアさんの
おかげでとても楽しいイベントに
なりました。
張り切っていたのは息子。
もともと料理好きということもあり
楽しそうに作っていました。
娘は写真で見ると
やっているようですが
最後までパンを触る勇気が(?)
出せず…。
でも、人が好きな娘は
たくさんの人がいることが
本当に嬉しそうでした。
隣の女の子は同級生!
(許可を得て写真掲載)
誕生日も近い。
でも大きい~。
彼女はおしゃべりが上手なので
「みゆちゃん」と何度も
話しかけてくれました。
これが出来上がったパン。
おいしかった!
らい夢畑の子どもたちは
みんな楽しそうだった。
今までは親の会としての活動が
中心でしたが
やはり、こういうイベントは
大切だと改めて思いました。
障がいがあっても
この子たちには
素敵な未来が待っている。
そう強く信じて
子ども同士の交流をもっと増やして
いこうと思った私なのでした。
4月から
中日新聞で「ほろほろ通信」という
コラムを書いている志賀内泰弘さんに
お会いした。
毎週日曜日の朝刊に連載中。
心がほろほろする話に
いつも心があったかくなる。
プチ紳士・プチ淑女をさがせ 運動の
代表として、世の中を思いやりで
いっぱいにしようと頑張っている。
詳しくは4月18日(月) RADIO SANQ
「ともみとともに」を聴いて下さい。
志賀内泰弘さんの出演です。
昨年出版の
なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
いい本です。(ダイヤモンド社)
4月からの「ともみとともに」は
11:20からになります。
「ともみのハッピーリング」として
11時から福祉のコーナーが続きます。
「ウェルフェアトピックス」
「ともみとともに」
聴いて下さい。
ウェイトレス!
今日は久々のウェイトレス経験!
20代前半までは
事務所の仕事があまりなく
ウェイトレスもやっていた私。
本当にめちゃめちゃ働いていました。
CBCテレビで競輪キャスターの
仕事をさせて頂くようになり
だんだん仕事が忙しくなり
一ヶ月休みがないぐらい
事務所の仕事で
スケジュールが
埋まるようになりました。
でも、接客業は大好きでした。
久々にこんな経験をさせて頂けて
嬉しかったです。
お友だち、Twitterで知り合った仲間、
親友のすみちゃん、ありがとう。
来てくれて嬉しかったです。
またお手伝いさせて頂きたいです。
皆様、Berry Berry Cafeを
よろしくお願いします。
モーニングは8:30から11時まで。
ランチは11:30から14:30まで。
その後は18時まで営業で
ティータイムとなります。
たくさんの胡蝶蘭!
SANQからもお花を頂きました。
シフォンケーキはお勧めです。
お持ち帰りもあります。
20代前半までは
事務所の仕事があまりなく
ウェイトレスもやっていた私。
本当にめちゃめちゃ働いていました。
CBCテレビで競輪キャスターの
仕事をさせて頂くようになり
だんだん仕事が忙しくなり
一ヶ月休みがないぐらい
事務所の仕事で
スケジュールが
埋まるようになりました。
でも、接客業は大好きでした。
久々にこんな経験をさせて頂けて
嬉しかったです。
お友だち、Twitterで知り合った仲間、
親友のすみちゃん、ありがとう。
来てくれて嬉しかったです。
またお手伝いさせて頂きたいです。
皆様、Berry Berry Cafeを
よろしくお願いします。
モーニングは8:30から11時まで。
ランチは11:30から14:30まで。
その後は18時まで営業で
ティータイムとなります。
たくさんの胡蝶蘭!
SANQからもお花を頂きました。
シフォンケーキはお勧めです。
お持ち帰りもあります。
さくらんぼ学園
今日のゲストは
待望の瀬戸養護学校・さくらんぼ学園
佐藤校長先生。
何度もお会いして
取材もさせて頂いているが
スタジオに来て頂いたのは初めて。
佐藤先生は開校一年前から
市教育委員会の準備室に入り
開校に備えてきた。
新設校の校長というのも
大変だと思うけど
地域の小学校と同じ建物の
(2・3階は萩山小学校)
市立の養護学校ということで
全国的も注目されている。
この一年、視察見学が
とても多かったとのこと。
大変だったそうだ。
でも、そのときの子どもたちの姿を
見て順応性の高さを感じたそうです。
佐藤校長先生は
瀬戸のことを知ろうと一生懸命。
とてもそれが伝わる。
まるっとせとっこフェスタの時も
他校の支援級の生徒さんの作品を
熱心に見入っていらっしゃった。
その姿を見て
「素敵な校長先生だなあ」と
思ったのでした。
話し方もとても素敵。
新設校のさくらんぼ学園の校長先生に選ばれたわけが分かったのでした!
ぜひ、さくらんぼ学園には
地域のセンター的な役割を
担ってほしい。
素敵な学校ができたことに感謝。
素敵な学校の歴史を
築いて下さることに感謝。
私が瀬戸に養護学校を作るために
さくらんぼの会に入会して
干支は一回りしている…。
とりあえず私は行かなかったが
やっぱり格別な思い入れがある。
だから、さくらんぼ学園発展の為に
私なりにできることを
サポートさせて頂きたいです。
今後ともよろしくお願いします。
待望の瀬戸養護学校・さくらんぼ学園
佐藤校長先生。
何度もお会いして
取材もさせて頂いているが
スタジオに来て頂いたのは初めて。
佐藤先生は開校一年前から
市教育委員会の準備室に入り
開校に備えてきた。
新設校の校長というのも
大変だと思うけど
地域の小学校と同じ建物の
(2・3階は萩山小学校)
市立の養護学校ということで
全国的も注目されている。
この一年、視察見学が
とても多かったとのこと。
大変だったそうだ。
でも、そのときの子どもたちの姿を
見て順応性の高さを感じたそうです。
佐藤校長先生は
瀬戸のことを知ろうと一生懸命。
とてもそれが伝わる。
まるっとせとっこフェスタの時も
他校の支援級の生徒さんの作品を
熱心に見入っていらっしゃった。
その姿を見て
「素敵な校長先生だなあ」と
思ったのでした。
話し方もとても素敵。
新設校のさくらんぼ学園の校長先生に選ばれたわけが分かったのでした!
ぜひ、さくらんぼ学園には
地域のセンター的な役割を
担ってほしい。
素敵な学校ができたことに感謝。
素敵な学校の歴史を
築いて下さることに感謝。
私が瀬戸に養護学校を作るために
さくらんぼの会に入会して
干支は一回りしている…。
とりあえず私は行かなかったが
やっぱり格別な思い入れがある。
だから、さくらんぼ学園発展の為に
私なりにできることを
サポートさせて頂きたいです。
今後ともよろしくお願いします。
もう一つのオープン!
今日は道の駅 瀬戸しなのがオープン。
仕事の前に立ち寄ったが
すごい人でびっくり。
でも、嬉しかった。
SANQチーム、しごと塾チームに
激励(?)
そして
福祉事業所のクッキーやパンを買う!
オープンと言えば
Berry Berry cafeが29日火曜日に
オープンする。
私の仲良しのNPO法人 よつ葉ハウスの
施設長 古宮さんが経営する。
ケーキはよつ葉ハウスの
利用者さんが作る。
私もこの春からよつ葉の理事をさせて
頂くことになった。
モーニングもランチも
ティータイムもある。
ぜひ、皆さん来て下さい。
ちなみに私はオープン初日は
ウェイトレスをします。
誰もが「え~」とびっくり。
しかし
私はその昔、バリバリのウェイトレスだったのだ。
タレントの仕事がなかった頃は
一日中「いらっしゃいませ」と
働いていた。
しかも、結構好きだった。
先日のプレオープンで
張り切ったものの大変だった。
バリバリは昔のこと。
お客様に迷惑をかけないように
頑張りますが、ちょっと自信がない私なのでした。
でも、皆さん来て下さい。
仕事の前に立ち寄ったが
すごい人でびっくり。
でも、嬉しかった。
SANQチーム、しごと塾チームに
激励(?)
そして
福祉事業所のクッキーやパンを買う!
オープンと言えば
Berry Berry cafeが29日火曜日に
オープンする。
私の仲良しのNPO法人 よつ葉ハウスの
施設長 古宮さんが経営する。
ケーキはよつ葉ハウスの
利用者さんが作る。
私もこの春からよつ葉の理事をさせて
頂くことになった。
モーニングもランチも
ティータイムもある。
ぜひ、皆さん来て下さい。
ちなみに私はオープン初日は
ウェイトレスをします。
誰もが「え~」とびっくり。
しかし
私はその昔、バリバリのウェイトレスだったのだ。
タレントの仕事がなかった頃は
一日中「いらっしゃいませ」と
働いていた。
しかも、結構好きだった。
先日のプレオープンで
張り切ったものの大変だった。
バリバリは昔のこと。
お客様に迷惑をかけないように
頑張りますが、ちょっと自信がない私なのでした。
でも、皆さん来て下さい。











