フリーペーパー「どうどう」 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

フリーペーパー「どうどう」

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは株式会社仙拓の玉田誠さん。

Webなどのディレクションを担当。

仙拓に入って3年ほどたったとのこと。

 

もともと仙拓と同じように、

Web制作のなどの仕事をしている玉田さん。

 

仕事を通して福祉事業所と関わることもあり、

事業者側の声を聞くことはあったが、

なかなか利用者である

障害者の声を聞くことができない。

聞いてみたい。

接してみたい。

 

そう思ったのが、きっかけ。

 

いろいろ調べて仙務さんの「ヘルパー募集」の

記事を見つけて、面接に行った。

 

ヘルパーの資格を持っていなかったこともあり、

ヘルパーとしての採用はなかったが、

そこで仙拓の仕事をしないかと

仙務社長から持ちかけられた。

 

広い分野で活動し、

活躍する「寝たきり社長」ということで、

メディアでも多く取り上げられていたが、

玉田さんは仙務社長のことを

知らなかったとのこと。

 

仙拓に入ったことで、

多くの障害者と出会い、

また取り巻く環境や問題にも

直面した。

 

障害があっても、

働く意欲も能力もある人たちが

いっぱいいる。

 

能力や特技をいかして働きたくても、

環境が整っていなかったり、

方法が分からなかったり。

そこをクリアできたら、

障害は障害でなくなるのでは・・・。

 

そんなもどかしさを

感じるようになった。

 

このコロナ禍で、

リモートワークも増えて、

今こそ、障害者の在宅就労に

光があたるときかもしれない。

 

仙拓で働く方たちを見て、

「かもしれない」が

確信に変わる。

 

昨年、玉田さんは

「株式会社どうどう」を設立。

 

障害者向けのフリーペーパー事業を

始める。

 

創刊号は6月だが、

4月28日に第0号を発行する。

 

働く障害者や

雇用する企業や事業所にスポットをあて、

障害当事者がインタビューをし、

記事におこす。

 

障害者向けの情報や、

将来的に求人情報なども

掲載できればと。

 

企業や個人にスポンサーになってもらい、

広告やお名前を掲載。

 

冊子は無料で配布。

配付エリアは

仙拓本社のある知多地域と

名古屋市内を考えているが、

ホームページ上で見ることもできる。

 

協賛スポンサーも大募集中!

 

 

 

「どうどう」

動・働・道・導・憧

堂々

 

なんか仕事や生きることにつながる

いろいろな字が浮かんできた。

 

玉田さんは初対面だったが、

少し話しただけで温かい人柄が伝わった。

障害があるとかないとか関係なく、

仙務社長の思いに共感し、

また仙務社長も玉田さんのに人間力と

仕事のスキルを見抜いたんだと感じた。

 

仙務社長は多方面で活躍中で、

紹介しきれないぐらいだが・・・

 

今年度、新設された

愛知県立特別支援学就労促進アドバイザーに就任。

 

昨年から飲食事業も始め、

構想から1年かけて

キッチンカーが完成。

 

名古屋市名東区で2月11日から、

サンドイッチ専門店「181(eight sand)」

経営もしている。

 

仙務社長から

サンドイッチのお土産をいただきました!

フルーツサンド、めっちゃおいしいです!

お店のオープン日に伺い、

エコバッグをゲットしました!

新聞連載やCBC「チャント」では

レギュラーコーナーも

スタートし、大忙しだ。

 

この活動や発信は、

自分のためだけではない。

 

障害があっても夢はかなう。

障害があってもやりたいことができる。

 

そんな姿を見せてくれている。

 

フリーペーパーの創刊が楽しみで

たまらない。

 

こちらを随時チェックしてください。

発行後は、

ホームぺージにアップされると思います。

どうどう

 

インスタはこちらです。

どうどう(@doudo.ig)

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2022年4月25日「ともみとともに」