クラス会議セミナーin尾張旭 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

クラス会議セミナーin尾張旭

ラジオサンキューFM 84.5

「ともみとともに」ゲストは、

豊田市の小学校教諭 深見太一先生。

社会人を経験し、

その後、教員に転職。

教員になって10年目になるそうだ。

 

クラス会議を実践して、4年。

学級に投書箱を設置して、

悩み事や話し合いたい意見を募集。

 

採用された意見は、

週一回のクラス会議で取り上げられ、

車座になり、みんなで意見を言い合う。

 

このクラス会議は、

アドラー心理学をベースとした手法で

自己肯定感や問題を共有することで、

共同体感覚を育てることができる。

 

先日は特別支援学級の児童3人をまじえて、

クラス会議を行なった。

いつもと違う雰囲気に、

支援級のお友だちを気遣う優しさも

みられたとのこと。

 

お友だちの悩みを

自分のことのように真剣に考えたり、

意見が言えなかった子が

だんだん言えるようになったり。

子どもたちの成長を感じることができ、

また先生にとっても学びが多い。

 

今年度から道徳が教科となった。

道徳って正解がしっかりあるわけじゃない。

そして、教わるものでもない。

 

実際に経験して、

経験できなかったら想像して、

考えて悩んで迷って答えを

見つけていくものだと思う。

 

そういう意味でも

このクラス会議の積み重ねは、

道徳的にも素晴らしい。

 

そして、社会に出た時にも

この経験が役に立つ。

 

クラス会議について、

もっと知りたい方は、

ぜひぜひ、こちらに参加してみては

いかがでしょうか?

 

第2回 クラス会議セミナー in 尾張旭

 

2018年9月1日(土)

10:00~15:00

(12:00~13:00休憩)

 

尾張旭市 渋川福祉センター会議室

(尾張旭市渋川町3-5-7)

 

ファシリテーター

一尾茂疋 先生

 

実践報告

深見太一 先生

(先生のブログ→こちら

 

参加費 1000円(当日お支払い)

対象 小中高等学校の教職員

    または関心のある方

 

申込み 件名にクラス会議セミナー申込み

     本文に学校(教職員の方は)、氏名を記入して、

     下記メールへお願いします。

 

メール  homari406@yahoo.co.jp

問い合わせ 090-3938-8522

深見先生の「教志」という表現に

ジーンときました。

 

本日の放送はこちらで

聴けます。

2018年7月30日「ともみとともに」