いのちの山河 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

いのちの山河

昨日、瀬戸旭医師会館で行われた試写会に行った。


「いのちの山河」


岩手.県の山あいの沢内村(現 西和賀町)の実話。


深沢晟雄さんという方が教育長から村長になり

行脚と対話で村民のいのちを守ったという話。


高齢者の医療費を全国で初めて無料化した村だそうだ。


1960年に亡くなったが、現地には銅像や記念館もある。


豪雪・多病・貧乏で悩む村を何年もかけて

変えていった。


その根本にあったのは憲法25条。


「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」


涙・涙・・・。                          
林ともみの ともみ と ともに・・・。


最後に本物の深沢さんの写真と現地の様子。

そして、肉声が流れる・・・。


招待状を頂き、出かけたが

帰りに頂いた封筒にはチラシとチケットが・・・。


強制ではないが宣伝して売らなければいけない。


すごくいい映画だが、売るのは苦手。


障がい者割引があるが、気になるのは瀬戸蔵では車いすも

たくさんは入れない。


それとも特別に席を増やして下さるんだろうか。


見た映画には字幕がなかったがあるだろうか。            
林ともみの ともみ と ともに・・・。

聴覚障がいの方に宣伝しても楽しめるだろうか。


映画のチラシには「いのちに格差があってはならない」と

深沢さんの言葉が書いてある。


格差なく楽しめる映画でありますように。


皆様、5月13日(金) 10:30~  14:00~  18:30~

瀬戸蔵つばきホール


1000円・小中高・障がい者(付き添い一人)500円です。


連絡先は 実行う委員の 栄木房子さん (0561)48-3991


私もチケットあります!


いい映画ですのでよろしくお願いします。




確認して連絡下さるとのこと。