瀬戸養護学校 卒業式!
昨日は瀬戸養護学校・さくらんぼ学園の卒業式を取材させて頂きました。
小学部 1人 中学部 2人 高等部 2人の
卒業生。
中には今まで訪問教育だったけど
瀬戸養護ができたことで通えるように
なった子もいます。
高等部の2人は社会へ巣立ちます。
教育長の「どんなことがあっても生き抜いて下さい」という言葉。
PTA会長の「社会の壁はまだまだ高く厚いけれど」という言葉。
どちらも胸にズシンと響きました。
小さいときから知っている子どもたちが大半なので、小さかったときのことを思い出し、胸がいっぱいでした。
よその子の成長は
とくに早く感じる。
みんな、おめでとう。
午後は息子の学校へ。
県で一校だけ選ばれてスタントマンによる自転車の交通安全教室が行われた。
すごい迫力。
実際に、車と自転車が衝突したり
トラックの内輪差での巻きこみ事故を
再現したり…。
仕事のため最後まで見ることは
できなかったが行って良かった。
豊田のホテルにて打ち合わせ。
到着早々に地震があったが
ホテルにいた私たちは気付かず。
打ち合わせが終わり、帰るときに
大地震だったことを知り
あわてて家に電話。
怖くて震えてきた。
今日はブライダル。
東北 関東からのお客様はいないようだが、被害の状況はすさまじい。
どうか被害が拡大しませんように。
大きな余震がきませんように。
小学部 1人 中学部 2人 高等部 2人の
卒業生。
中には今まで訪問教育だったけど
瀬戸養護ができたことで通えるように
なった子もいます。
高等部の2人は社会へ巣立ちます。
教育長の「どんなことがあっても生き抜いて下さい」という言葉。
PTA会長の「社会の壁はまだまだ高く厚いけれど」という言葉。
どちらも胸にズシンと響きました。
小さいときから知っている子どもたちが大半なので、小さかったときのことを思い出し、胸がいっぱいでした。
よその子の成長は
とくに早く感じる。
みんな、おめでとう。
午後は息子の学校へ。
県で一校だけ選ばれてスタントマンによる自転車の交通安全教室が行われた。
すごい迫力。
実際に、車と自転車が衝突したり
トラックの内輪差での巻きこみ事故を
再現したり…。
仕事のため最後まで見ることは
できなかったが行って良かった。
豊田のホテルにて打ち合わせ。
到着早々に地震があったが
ホテルにいた私たちは気付かず。
打ち合わせが終わり、帰るときに
大地震だったことを知り
あわてて家に電話。
怖くて震えてきた。
今日はブライダル。
東北 関東からのお客様はいないようだが、被害の状況はすさまじい。
どうか被害が拡大しませんように。
大きな余震がきませんように。
